ワイン日記 ブラン・ド・ノワール2022(麿・白) 今回、直前で原田商店の試飲会に参加させてもらうことに決めたのは、このアイテムを飲んでみたい、というところが多かった。元・ニキヒルズの麿さんの作品。ブラン・ド・ノワールというところも興味深い。イメージ的にほんのり甘さが乗っているものをイメージ... 2023.02.28 ワイン日記
営農週報 営農週報~台木試験、実生試験~ 今シーズンは実生試験もいろいろ。遠軽でも埋土なく越冬するという新品種「メイヴ」。これは北海道大学の試験圃の種をいただき、実生でさらに新品種へという試み。北海道オリジナルの品種作りをコツコツと。生まれた品種は3年ほど栽培試験して、さらに実をな... 2023.02.27 営農週報
ワイン日記 セツナウタ2018(登醸造・赤) ドタバタ忙しい日が多く、インスタントコーヒーだったが、久々に粉の状態のレギュラーコーヒーに戻す。コーヒーメーカーがポコポコ言う時間もよいな。もう少し余裕出来れば豆からゴリゴリもやりたい。さて、余裕が生まれる日はいつ来るのか…笑さて、今日のワ... 2023.02.26 ワイン日記
ワイン日記 ヒア・キティ・キティ(イタリア・白) このブログもワインの紹介に追われている感じだが、扱っている苗木の品種と、その代表的なワインなんかも記事にしたい。畑仕事のシーズンに入ると難しそうなので、なんとかこの時期にやっておかないといけない。しかしできるのか…。気合を入れて進めていく。... 2023.02.25 ワイン日記
ワイン日記 千歳ワイン2021(チョコトゥルー・赤) 上が男の子、下が女の子だと、どうしても女の子はヤンチャな感じになるのだろうか。わずか1歳ですが、兄のおもちゃの銃を構えて「バンバン」やってます笑しかし女の子は手がかからないと感じる。慣れただけなのかな?びっくりです。さて、今日のワイン。原田... 2023.02.24 ワイン日記
ワイン日記 シーワース(スペイン・白) 「日本ワイン造り手の会」の日本酒の講演を視聴して、久々に本棚から引っ張り出して漫画「もやしもん」を読み直す。最初に読んだときは細かいところを読み飛ばしたけれど、結構深い内容が多くてすごいな。名作だわ。さて、今日のワイン。年末年始に飲んだ、コ... 2023.02.23 ワイン日記
ワイン日記 コンコン クヴェヴリ2017(近藤・オレンジ) これまた「おやすみのところ」での垂直試飲のやつ。2本目は2017ヴィンテージ。2016年に近藤さんがジョージアを訪問されていて、この2017年からがクヴェヴリによる仕込みスタート。その初年度の作品。クヴェヴリから試飲させていただいたときに、... 2023.02.22 ワイン日記
ワイン日記 ペット・ナット2022(オーストラリア・泡) 自分の住む北広島市の観光に関する取り組みにも参加。なんとかワインを通じて地元を盛り上げられるとよいのだが。若手で面白い人たちも出てきている。わくわくすることがさらに増えるとよいな。さて、今日のワイン。原田商店の試飲会のワイン。いつも面白いワ... 2023.02.21 ワイン日記
ワイン日記 コンコン クヴェヴリ2019(近藤・オレンジ) 「おやすみのところ」で飲ませていただいた、KONDOヴィンヤードのクヴェヴリ。垂直で2019と2017を立て続けに。まずは2019から。歴史をさかのぼっていくような感じで。このヴィンテージはグラスでいただくなら最強だろう。サーヴの直後からは... 2023.02.20 ワイン日記
ワイン日記 北海道100ケルナー2020(はこだて・白) 第27回北を拓く道産ワインの夕べに参加。知り合いが多く来ていて、にぎやかな雰囲気だった。もっと名刺を持っていくべきだったな~。生産者さんもたくさん来ていて、非常に面白かった。いろいろ話聞けて良かったな。ウェルカムドリンクはブラインド。ふらの... 2023.02.19 ワイン日記