2022-02

ワイン日記

それいゆ ピノ・ノワール(山梨・赤)

娘も2ヶ月を前に、様子を見ながら外へお出かけ。泣くかと思ったけど、逆にずっと寝ている。せっかく、外を体験させてあげようと思ったんだけどな笑さて、今日のワイン。原田商店の試飲会にて。山梨のピノって、こんな上質なの?という感じ。北海道に比べると...
ワイン日記

それいゆ シラー2016(山梨・赤)

家にいるとコーヒーを飲みすぎるので、緑茶に切り替えようか思案中。カフェイン摂取という意味では同じかな?笑さて、今日のワイン。原田商店の試飲会ワイン。これ1月の試飲会ですが、ようやくすべて記事にできた笑スパイス感もあり、シラーの良さが出てる。...
ワイン日記

ルージュクサカベンヌ2020(山梨・赤)

またしても鹿肉を頂いたので、早速、レバーを焼肉にして食べる。牛や豚のレバーより臭みがないし、鶏よりは個性のある感じ。ほんと、鹿肉だけで生きていけるかもな笑さて、今日のワイン。原田商店の試飲会ワイン。マスカット・ベーリーAです。暑い山梨だと誰...
栽培知識

ブドウ根頭がんしゅ病(農研機構)

病原細菌:Rhizobium Vitis(Ti) (=Agrobacterium vitis , Allorhizobium vitis)種類:600種以上の植物がかかるガンの1種別名:クラウンゴール(crown gall)症状:主に地際部...
営農週報

営農週報~接ぎ木作業スタート~

2月2週目の営農週報です。今週はついに接ぎ木作業スタート。始めての場所での作業なので、作業場のセッティングから初めて、レクチャーを経て、実際の接ぎ木作業へと入っていく。まだまだ慣れないこともあり、初日のペースはそれほど早くはないものの、まず...
ワイン日記

エクラ(フランス・泡)

今年もバレンタインのシーズン。奥さんよりスパークリングとチョコを。泡はエクラのメトード・トラディショネルのブリュット。瓶内二次発酵で、泡が細かくて気持ち良い。しっかりドライな造りで、後味にわずかな苦みが心地よい。なかなか気持ちよくさせてくれ...
ワイン日記

ピノ・ノワール2020(多田・赤)

接ぎ木のことも考えつつ、ウイルスチェックのことも思考。調べて、考えて、実践する。トライ・アンド・エラーで少しずつでも前進するしかないな。さて、今日のワイン。山梨のピノの後だと違いが際立つ。きゅっと締まる酸。香りはやや閉じ気味か。ここのピノは...
ワイン日記

プルミエ・ジュ2020(ラングドック・赤)

原田商店の試飲会に足しげく通っていると、だんだん「品種のイメージ」が壊れてくる笑同じ品種でも、造りや場所でかなり違ってくる。あまり品種による先入観は持たない方が良いのかもな。今日のもそんなワイン。グルナッシュでこんな色合いになる??ピノかっ...
ワイン日記

それいゆ千野甲州2020(山梨・白)

ちょっと珍しいことをしているイチゴ農家に見学。詳しくは書きませんが、既存のやり方に一工夫して、収量が1.3倍になっているとのこと。おじいさんの時代からのやり方とのことで、「営業はしない」というスタンスで飛ぶように売れていく。生産者として理想...
ワイン日記

シブレ・ド・トワ2020(ラングドック・赤)

息子と一緒に図書館に行って、彼のチョイスの絵本に加えて、僕がオススメ選んで借りたら、お礼に彼のオススメで僕の本も追加されました笑時間ないけど、せっかくなので彼のオススメの、「デジタル化時代の人間の条件」についても、学んでいこうと思います笑さ...