2021-10

ワイン日記

メルローブラン2020(多田・白)

原田商店の試飲会ワイン。富良野、多田農園のメルローブラン2020。わずかに薄ピンクの色合いで美しい。「野生酵母。白ワインを作るのと同じ製法」とのコメント。うん、やはり僕は北海道のメルロであれば、白ワインの方が美味しいと感じるな。酸は芯があり...
ワイン日記

ピノ・ノワール2020(タキザワ・赤)

収穫手伝いの際の有料試飲にて。ピノが試飲できるなんてラッキー。ここのピノは長熟で、バックヴィンテージも開け時に迷う。今なら2015あたりがそろそろ開けてもよいかな、という感じのアイテム。その最新ヴィンテージなわけだから、まだまだ若すぎるし、...
ワイン日記

シャルドネ2020(タキザワ・白)

収穫お手伝い時の有料試飲。原田商店の試飲とかぶったけどシャルドネ2020。液温が高かったからか、あるいは抜栓後時間がたっているからか、シャープな酸よりは温かみのあるフルーツの香りを強く感じた。ナイアガラの香りに邪魔されているせいで、香りはや...
営農週報

営農週報~土地に合った台木探し~

さて、今週でレタスの収穫も終了。ブロッコリーもほぼほぼ終わりそうだし、そろそろ取りものは終わりが見えてきました。あとは秋耕しつつ、ビニールハウスの建設。それから来期以降を見据えて種取りもやってます。地元のヤマブドウや生食用ブドウを台木に使え...
ワイン日記

ナイアガラ2020(タキザワ・泡)

さて、収穫に行ったからにはテイスティング。飲まない子に運転を代わってもらって、僕も有料試飲してきました。まずはナイアガラのスパークリング。試飲の最初をナイアガラにしたのは失敗だったかもな。特有香がすごい笑ドライだけど、特徴的な甘い香りと、フ...
ワイナリー紹介

タキザワワイナリーに収穫に行ってきました!

10月8日にタキザワワイナリーの収穫手伝いに行ってきました!収穫祭も10日の開催ということで、やはり今年は2週間ほど生育ステージが前倒しな感じ。収穫しながら味を見せてもらいましたが、しっかり熟していて、非常においしい。今回は総勢7名で参加し...
ワイン日記

ラピュータ ロゼ2020(山梨・ロゼ)

原田商店の試飲会時に買って来た1本。ドメーヌ・ヒデのロゼです。ハーフボトルで売ってたので購入。テクニカルシートが付いてくるのもうれしい。抜栓直後は還元的なニュアンス。のんびり本を読みながら、その香りが飛ぶのを待つ。おおよそ1時間くらいでクリ...
ワイン日記

MG(マネージメント・ゲーム)に参加してきました!

遅くなりましたが、MGに参加してきたときの報告です。MGとはマネジメント・ゲームの略称で、ゲームをしながら経営と会計を学ぶというもの。ゲームの間には会計の講義もあります。会計計算は自身の弱いところなので、しっかり鍛えるべく参加してきました。...
ワイン日記

クリサワブラン2020(ナカザワ・白)

秋はワイナリーに行って収穫手伝いもするので、とんでもなく忙しくなってきました。なんとか新規就農研修生の後輩が、練習も兼ねて採り終わったブロッコリー畑に、ロータリーをかけてくれて本当に助かった。10月になって突然雨が多く、秋耕のタイミングが非...
まとめシリーズ

メディア掲載まとめ。

ここ最近、メディアに取り上げられる機会も増えてきました。単発で紹介もしてきましたが、改めてまとめておきます。ブログ 「神の雫ワインリスト」4月25日始まりはこのブログ記事から、といっても過言ではない。twitterで知り合ったシロさんが、北...