ワイン日記 ヴィンセンテ・ガンティア(スペイン・泡) 今日は秋の風が吹いて、いよいよ北海道も小寒くなってきました。そんな中、スーパーではワゴンセール。うちの近所のマックスバリュは、時にすごいセールをやる。今回も掘り出し物の泡がいくつか。なかなかドライだがフルーティー。爽やかな酸味が軽快でよいな... 2021.08.31 ワイン日記
ワイン日記 オート・コート・ド・ニュイ2015(ビセイ・赤) 息子も大きくなってきたので、ついに我が家にもタコ焼き機を導入(980円!笑)。3歳でもくるくる回したり楽しめるので、タコパはなかなか優秀です。晩御飯としては腹持ちが欠点なので、次は15時くらいから家族の内々タコパをやろっと。緊急事態宣言下で... 2021.08.30 ワイン日記
営農週報 営農週報~カボチャ収穫~ 今週はカボチャの収穫がスタート。2反しかないので、皆さんに手伝ってもらって1日で終了。なかなか愉快なカボチャも採れました。高校生物で習った遺伝の法則って感じか?笑息子に見せたら、「家で飾る」と喜んでいます。いや、普通に食べようよ笑今年のカボ... 2021.08.29 営農週報
ワイン日記 おたる醸造 白辛口2019(北海道・白) また暑さが戻ってきた北海道。ミニトマトジュースのレイアウトを考えるため、北海道の定番の日本風ハーフボトル(720ml)を買ってイメージを膨らませる。お手軽な価格帯の北海道ワインの白。スッキリしていて飲みやすさがある。甘さはないが香りがフロー... 2021.08.28 ワイン日記
ワイン日記 タプ・コプ ピノ・ノワール2019(栗澤・赤) 原田商店の角打ちワイン、最後のアイテム。もちろん、ピノ・ノワール100%。なかなか薄い色合い。濁りも感じられて、思わず「美味いな」と声を出してしまう。軽いタッチで、酸も軽快なステップ。単純なストレートさではなく、複雑さもあって横幅がある。す... 2021.08.27 ワイン日記
ワイン日記 カノンズ旅路(八剣山・ロゼ) ワイナリーに行ったらそこのワインを、というののパート2。「旅路」という品種は今注目しているので。ヴィンテージ表記は無し。現在、仕込まれているものも味を見せてもらったが、それよりは少し香りの豊かさが平たいか。酸が目立っていて、シャープな造り。... 2021.08.26 ワイン日記
ワイン日記 タキザワブラン(タキザワ・白) ワイナリーに行ったら、そこのワインを飲むというマイルールに従って抜栓しました笑新しいヴィンテージのタキザワブラン。ソーヴィニヨン・ブランとシャルドネがメインで、ほぼほぼ半々とのことです。思ったより尖った感じの酸はなく、フルーティーさも感じら... 2021.08.25 ワイン日記
ワイン日記 ヘンケル・トロッケン(ドイツ・泡) スーパーで見つけたゼクトを抜栓。シャルドネやソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ノワールを使ってるだけあって、ドイツっぽさよりはフランスっぽさがある。爽やかなレモンの香りと、シャキッとした泡。ゼクトらしいとは思わないが、ドイツの型にとらわれない泡... 2021.08.24 ワイン日記
営農週報 営農週報~バジル定植~ お盆は1日しっかり休みを取って、盆明けからは除草とイモ掘り、並行してハウス建て。てんてこまいの中でも苗は育っていく。とりあえず台木用の25mハウスに今年はバジルを定植。スイートバジルとジェノヴァバジル、あと少しだけルッコラと春菊なども植えて... 2021.08.23 営農週報
ワイン日記 マルティーニ(イタリア・泡) 夏の家族旅行は洞爺湖へ。花火も見れたし、帰りに登別でクマ牧場も行けて、息子もご満悦の様子でした。夜はホテルでバイキング。月浦ワインを飲みたかったが、ボトルしかないので断念。マルティーニをグラスで700円とは、ハーフボトルが買えそうな勢いだけ... 2021.08.22 ワイン日記