原田商店試飲会ワイン。 ボージョレのシーズンを大きく過ぎてからの紹介になりました笑2018は忘れているうちにリリースされてた。 飲まないままに終わるかと思ったけど、この機会に飲めてよかったな。 (しかしボージョレのヌーヴ …
月別アーカイブ: 2019年7月
K18bAK_RZ_99(山梨・ロゼ)
共栄堂、2018年、before秋、ロゼ、災害地限定。 秋の前っていうか、6月くらいのリリースでしたが。 むしろ夏前? 美しいエチケットが印象的。 想像よりもずっと淡い赤。 薄いピンクと言っても良い。 裏腹に味わいには力 …
グラン・サングレ・デ・トロ(スペイン・白)
蝦夷梅雨なんだろうか? 蒸し暑い曇天が続いている北海道。 スペインのカタルーニャの白で暑気払い。 なんかキーホルダーのようなものが付いてる。 シャープと言うより、厚みのある南方系フルーツの感じ。 暖かい地方のシャルドネっ …
ナイアガラ スパークリング(小樽・泡)
捨てる神あらば拾う神あり。 ちょっと可能性も見えてきた、少し元気でました。 そんな今日もナイスパです。 定番の北海道ワイン。 ケルナーのスパークリングの方が好みですが、 安さと気楽さで、こいつもよく飲む。 泡もキツくなく …
ナイアガラ スパークリング(余市・泡)
ようやく全てのハウスの中の苗を外に。 ゲヴェルツとピノ・ブランは庭へ。 台木とヒマラヤの一部は圃場。 小公子と生育不良のヒマラヤはうちの家にて。 庭も15cm密植だと数百は植えられるもんだな。 日当たり良くないけど。 今 …
サンテロ・ブラック・ブリュット(イタリア・泡)
今日はハウスに預けてあった残りの苗の引き取り。 生育がよろしくない小公子やヒマラヤといったヤマブドウ系は、 うちの家の中でもう少し様子を見ます。 2枚展葉からが伸び悩む。 他の接ぎ木苗に関しては、結局うちの庭に仮植。 庭 …
メニュ(ボルドー・赤)
今日はハスカップの防除とトマト玉出し。 カイガラムシの出方を教えてもらい、 風向きを考えながらの薬剤散布。 あとはハウスでトマトの整理。 ハウスは就農スタート時に何がしか使うはずなので、 経験として非常に有意義だった。 …
生食用ブドウ栽培研修。
今週は内容の濃い1週間でしたが、 中でもハウス内での棚仕立てのブドウの管理作業は勉強になった。 以前からワイン用だけでなく、生食用の栽培も学んだ方が良い、 と複数の方から言われていたので、やってみたかったことのひとつ。 …
さねんころ2018(十勝・ロゼ泡)
今日は思いの外、暑かった。 そんな中、アスパラ防除のお手伝い。 カビの出始めの様子とか、防除の基本とか、 仕事をしながらたくさん学べて本当に有意義だった。 いろいろ忙しい中、教えてもらえるというのは、 本当にありがたいこ …
下北ワイン2017(青森・白)
青森が実家の友人からの頂き物ワイン。 サンマモルワイナリーの白。 品種はシュロンブルガーとケルナー。 確かにケルナーらしい白い花の香りもある。 シュロンブルガーというのは初見だが、 どうやら同じくドイツ系品種で、これまた …