ソアリェイロ2016(ポルトガル・白)

十勝ワインアカデミー懇親会の1本。 ソアリェイロのビオでの栽培畑、プリメイラス・ヴィーニャス。 リッチ感というか塩感というか、 フレッシュなんだけど単純ではないところが素晴らしくうまい。 アロマも控えめだがしっかり熟れた …

シャトー・ロッシュベール・ブラン2016(ボルドー・白)

お隣さんに誘われてバーベキュー。 2歳目前の息子はソーセージとカボチャをひたすら笑 大人たちはワイン。 金賞受賞ワインというボルドーの白。 ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデ。 軽くて爽やかで、フルーティーなテ …

シラーズ2016(オーストラリア・赤)

十勝ワインアカデミー懇親会の1本。 オーストラリアはヴィクトリア州のシラー。 生産者はター&ローゼス。 色合いは濃く、味わいもタニックで重い。 わずかに森林というか、ユーカリのニュアンス。 (オーストラリアのワインと分か …

鳥居平2016(山梨・白)

十勝ワインアカデミー懇親会のワイン。 山梨の鳥居平のワイン。 ブドウ品種は甲州。 果実由来の甘さもあり、わずかに苦みも乗っている。 甲州だと平板なワインになりがちだけど、 こいつはしっかり厚みがあり、リッチなテイスト。 …

フレシネ・コルドン・ネグロ(スペイン・泡)

今日は久々の泡。 フレシネはまさにカバという感じで、安いが旨くて重宝する。 フレシネには何種類かあって、甘めのものからドライまで選べる。 僕が好きなのは、この黒ボトル、極辛口のものですね。 食事に合わせやすい。 今回はス …

清見の雫2019(十勝・白)

十勝ワインアカデミー懇親会のワイン。 十勝まきばの家のナイアガラ。 「ザ・ナイアガラ」という感じ。 ナイアガラの特有香が印象的。 辛口に仕上げてあるので爽やかな雰囲気。 酸もきれいで飲み口も軽やか。 スパークリングなんか …

クロズリー・サン・ヴァンサン・ブラン(ボルドー・白)

奥さんの実家ワイン。 皆さんが出かけている間、息子と2人でお留守番。 言わば、そのご褒美ワインです笑 ソーヴィニョン・ブランがメインで、10%だけソーヴィニョン・グリが。 フレッシュで、やや水っぽさ。 しかしまぁ、そこを …

スクリーミング・ベティ2018(オーストラリア・白)

原田商店試飲会のワイン。 いや、なんというか、エチケットが一番印象的なワイン笑 しかし味わいはと言うと、エチケットの主張の強い絵とは裏腹に、 透明感があって、フレッシュ。 青リンゴやレモンの香りが心地よい。 どう考えても …

ケルナー(函館・白)

十勝ワインアカデミー懇親会のワイン。 はこだてワインの北海道100シリーズのケルナー。 正直、はこだてワインのアイテムには良い思い出が無かった。 しかし、こいつは一味違う。 少し甘さが乗っているが嫌味でなく、 おっと思わ …

ガメ ノワール2016(ブルゴーニュ・赤)

息子の手足口病がうつり、39.5度の熱を出し、 丸2日寝込んで過ごしました…。 ようやく口の中やら手先足先の痛さが和らぎ、 普通に食事がとれるようになってきて、ほっと一息。 今のところ息子が風邪ひくと、100%の確率でも …