K18bAK_RZ_99(山梨・ロゼ)

共栄堂、2018年、before秋、ロゼ、災害地限定。

秋の前っていうか、6月くらいのリリースでしたが。

むしろ夏前?

美しいエチケットが印象的。

想像よりもずっと淡い赤。

薄いピンクと言っても良い。

裏腹に味わいには力がある。

済んだ香り、味わいの豊かさ、力強い酸。

わずかに野イチゴやレッドカラントの香り。

なんて清楚なんだ。

それでいて、表に出さない力強さを秘めている。

日本のロゼって、たまにタラの芽やウドなんかとあわせたくなるやつがある。

これがまさにそう。

あ~、なんで開けちゃったかな。

来年の春、苦味と青臭さのある採りたての山菜のてんぷらを、

藻塩で食べながら合わせるべきだった。

いや、絶対そうだ。

うーん。。。

まだ開けずに持ってる人はぜひ来春まで待ってください。。。

人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

ディスカッションに参加

6件のコメント

      1. ギョウジャニンニクの種いりますか?
        今年かなりつきました。
        ようやく来年から食べても減らなさそうです(笑)
        あとはコゴミも増えたし、ワラビは畑状態だし、タラノキがネズミに食われなければ庭で山菜パーティーができます!

        1. ぜひほしいですー!
          庭で増やそうかな。
          山菜パーティーとロゼの会をやらなきゃですね笑

          1. 種の収集しときます。
            意外と取れるので。

            kyのはなんかもう一本一緒に買ったけどなんだったかな。。。
            さすがに400本超えると覚えきらない。。。週末に更に6本増えます(笑)

          2. さすがのコレクション量!
            うちはすぐ飲むので増えない…苦笑
            減らないのが何故なのかはわからないけど…笑

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。