札幌で開催の「北海道ワイン」さんの試飲会に参加。新アイテムを含め28種を試飲できたのは有意義だった。話も聞けたし、非常に楽しかったな。 まずは泡から。 まずは泡から。 シャンパーニュの技術者から学んだという話通り、本当に …
月別アーカイブ: 2022年9月
オララ(スペイン・泡)
「古本ばくりっこ」でまたしても本が増えた。とはいえ、書斎の壁面の本棚以上には増やさない方針なので、(こどもの本は除く)本を精査して移動させるものや、売ってしまうものを検討する。 そうするともう一度読んでみたくなって、整理 …
イレンカ2020(イレンカ・赤)
ワイン会のワイン。この会は持ち寄りだったので、これを持参しました。 10Rワイナリーすぐそばのイレンカです。 もう少し熟成させてみるのもいいかと思ったが、ついつい皆に飲んでもらいたくなる1本。 ブラインドなのでキャラフェ …
リキュール3種(余市リキュールファクトリー)
余市リキュールファクトリーさんの作品。打ち合わせが進んで、ぜひとも一緒にいろいろ作りたいな、と感じている生産者さんです。 まずはナイアガラを使ったブドウのリキュール。 リキュールというと、アルコール度数が高いイメージがあ …
ソルベッロ・ヴィノ(イタリア・泡)
さて、今日のワイン。 イタリアトレッビアーノを使ったスプマンテ。 南方系のフルーツの香りがあって、そこがチャーミング。泡がしっかりあるし、輪郭もくっきりしてる。 力がある泡なので、白身魚のフライくらいの料理でも、しっかり …
モン-C 2021(モン・シードル)
毎年、見つけたら買わずにはいられないアイテム。そういうのがいくつかあるけれど、これもそのうちの一つだな。 ドメーヌ モンのシードル。その名も「モンC」。 ほんとにワインを思わせるようなシードル。立てておくと上と底で濁り具 …
ランサール・ブリュット・クラシック(スペイン・泡)
ある時期から基本的にワインを家にストックしないことにしてます。せいぜいパントリーに12本まで(あれ?多いか?)で、普段飲みはその都度購入して飲み切るパターン。 基本それで困らないのだけれど、季節の変わり目は飲みたいワイン …
モセウシ ピノ・ノワール2020(近藤・赤)
そろそろ泡の季節が終わって白かな、と思っていたら、あっと言う間にピノの季節な感じ。 体を温めるための鹿肉のシチュー、そしてレバーパテをお供にして北海道のピノを抜栓。 栗澤ワインズ、KONDOヴィンヤードの作品。 軽いタッ …
ロウアー・エステイツ(アメリカ・白)
北広島図書館での「古本ばくりっこ」も終了。「ばくる」は北海道弁で「交換」を意味する。「ばくりっこ」で「かえっこ」みたいな感じ。 本1冊を持っていくと券がもらえて、それを他の本と交換することができる。なかなか楽しいイベント …
営農週報~ノースアイランドビール訪問~
江別にあるノースアイランドビールさんとも、何か面白いことができないかな、と工場見学。 面積はそれほど大きくないけれど、効率的な設備の配置で結構な生産力がある。 特に今回は具体的なコラボの話はないが、今後いろいろと関われた …