chatnoir2010

営農週報

営農週報~ハウス建設~

今週はブロッコリーの収穫とブルーベリーの収穫が重なり、朝5時から活動と言う日が多くて、なかなか疲れた。そんな合間を縫って、台木畑の横に25mハウスを建設。来季はここに棚仕立てで台木品種を植える予定。やはり北海道は台木の登熟問題が深刻なので、...
栽培知識

7月まとめ~ブルーベリー~

7月も終了で、いよいよ植えものも終わっていく感じです。あとはとにかく収穫しまくる感じか。今年は17日からブルーベリー収穫・出荷。バレイショ(ジャガイモ)は20日に試し掘り、22日から収穫。風乾して29日より出荷という感じ。あとはブロッコリー...
ワイン日記

くまコーラ(藤野・泡)

暑いとグイッと行きたくなる。連日の収穫疲れを癒してくれる泡。とにかく泡がモコモコと出てくるのが気分を上げる。香りもナイヤガラっぽさもありつつ、基本はかんきつの香りで爽やか。味わいも梅っぽさもあり、複雑で楽しめる。グビグビ飲めてしまう、真夏に...
ワイン日記

ピノ・ノワール2019(富良野・赤)

原田商店のスペシャル試飲会ワインのラスト。今回のスペシャル試飲会は、道産のピノがひとつのテーマ。それを2019と2015で5アイテム試飲しました。その飲み比べの中でいうと、一番主張が大人しめの1本。地味なんだけど、良いよ~と言う感じ。分かる...
ワイン日記

タキザワワイナリーに行ってきました!

3歳の息子の夏休みを利用して、タキザワワイナリーへ。瓶詰めをしているとのことで、その見学も。打栓の様子が印象的だったようで、「プシューってすごかったね~」と言ってました。よしよし、今のうちから教育的経験だ笑あとは畑も見せてもらってきました。...
ワイン日記

サン・スーシ(ドイツ・泡)

とにかく雨が降らない…。露地のブロッコリーは、もうカラカラ。いよいよ、水を撒くしかないか。。さて、今日のワイン。渇きを癒すための泡は、ドイツのゼクト。あんまりパチパチしない泡で優しい。味わいは極めてドライなんだけど、そこはやはりドイツ。後味...
ワイン日記

ブルゴーニュ・ブラン2017(ジュヌイ・白)

ほぼ全ての作物が収穫を迎え、大忙しの夏です。収穫できないよりはずっと良いが、それでも追い立てられるような日々。休息のためのワイン。コート・シャロネーズのシャルドネ。うん、定番のブルゴーニュという感じ。奇をてらわない王道の味わい。バランスに優...
営農週報

営農週報~出荷に追われる日々~

今週はブルーベリーの収穫最盛期に加え、ブロッコリーの次の作型の収穫が始まり、大忙し。机上の空論ではブルーベリーとブロッコリーは収穫かぶらないはずが…だだかぶりやんけ…。ブロッコリーは農協出荷。こういう成績表が毎日送られてくる。A品とB品に分...
ワイン日記

日滝原 シラー 2018(長野・赤)

ブルーベリーも好調、ブロッコリーも好調で、ひとり祝杯に開けた1本。キャップシールをはがしていたら。まさかのディアムの30かよ。。30年熟成させる気だったか。頭の中の天使は、「そっとしておきましょう」と確かに囁いたのですが、悪魔の「飲みたい時...
ワイン日記

タキザワ ピノ・ノワール2015(タキザワ・赤)

原田商店のスペシャル試飲会の1本。そろそろであろうか、と興味あった赤。うちにも開け頃を見計らっているタキザワ・ワイナリーのアイテムもある。それを見きわめるためにも貴重な機会。香りもやや閉じ気味。ファーストインパクトはタンニン。まだ頑固さが見...