奥さんの実家ワイン。 まだ未飲の鶴沼のブラン。 アロマティック品種が多いアッセンブラージュ。香りは豊かだが、厚みも適度にあってウマイ。 手土産の肉まんと合わせたが、なかなか相性も良い。値段も少し高め。上級キュヴェという感 […]
月別アーカイブ: 2019年11月
ブルゴーニュ・パストゥグラン2016(リニエ・赤)
手造りピザとポトフに合わせて晩酌ワイン。 モレ・サン・ドニの老舗ユベール・リニエのパストゥ。 ガメイのパワーか、タンニンといいアタックといい、なかなかの力強さ。 線の細いワインをイメージしていましたが、思ったより力強い。 […]
北海道ワインラヴァー2021もくじ
もくじ このブログの目次です。このページは常に先頭表示になっていますので、最新記事は次の投稿からです。青色下線の文字はリンクついています。クリックで飛べますのでぜひ。 著者紹介 自己紹介のページ 北海道のワイン ①農楽蔵 […]
栽培知識~世界で最も極限的環境のブドウ畑~
先輩ヴィニュロン(ブドウ農家)の方が、面白いページを紹介してくれていました。 まったく知らないワイナリーも多く登場していて、日本語になっていないものも多いので、自分が読むような感じで訳してみました。意訳した部分も多いし、 […]
ケルナー・ピノノワール2017(キャメル・泡)
果実酒研究会での試飲。 その名の通り、ケルナーとピノ・ノワールの泡。 想像以上においしい泡でした。 サクラアワードでの金賞獲得もうなずける。 ケルナーの特徴香である白い花のような香り、 柑橘の爽やかさ、ほんのりした甘味。 […]
コンテドール・ブリュット・ナチュレ(イタリア・泡)
カルディで買った泡。 これまた何種類かあるが、最も辛口のコイツをチョイス。うーん、これは1000円切るとは思えないレベル。爽やかでフレッシュ。香りもしっかりしてるが嫌味でない。泡が強めなので、酸ともバランスが取れてる。こ […]
2018年までのまとめ~山崎ワイナリー~
はじめに さて、まとめシリーズ、お次は山崎ワイナリー。ワインピクニックで知り、最初に訪問したのが2014年秋。 平日はショップがやっていない。ショップで試飲したいのなら土日祝に訪問するしかない。 1998年にブドウに転作 […]
栽培知識~北海道の土壌と気候~
最近、北海道の土壌や気候を良く調べてます。以下、日々のレポートとして。 ——————————R […]
アティピック2017(ロワール・赤)
原田商店の試飲会ワイン。 薄い色合い。酸が強く軽い。 ガメイの印象が強いな。梅って感じかな。 引っかかるところなく、スルスル行ける。 人気ブログランキングに参加しています。 北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお […]
2019年までのまとめ~東川振興公社・キトウシ~
はじめに 東川町の「キトウシ」に関しては、一度、ニュースをまとめた記事を書いてます。まずはそれを紹介してから。———————— […]