2019-10

ワイン日記

エドゥリス2011(スペイン・赤)

奥さんの実家ワイン。スペインのテンプラニーリョを使った赤。重くて厚みのあるものを想像したが、どちらかといえば軽さを感じる。プラムのテイストを強く感じる、フルーティーな第一印象。ただ、時間と共に香りは弱くなる印象。温度高め、早飲みがオススメ。...
ワイン日記

デラウェア2018(東京・白)

初の東京の深川ワイナリーのワイン。エノテカオンラインで購入。冷やしてサーヴすると、透明感が前面に出てくる。すっきり爽やかで飲みよい。しかし本領は液温が上がって香りが立つようになってきてから。リンゴの香りが上がってきて、北海道でいうとkond...
ワイン日記

K18FY_SR(山梨・白)

原田商店の試飲会ワイン。共栄堂の貴重な白。コスパは日本ワインで最強レベル。温度高めのサーヴだったが、むしろそれが良い感じになってる。香りも開いて良い状態です。やや濁りがあり、ゆるやかな雰囲気だが芯に力がある。ふくよかで複雑。この日の試飲会で...
ワイン日記

ラヴィ2017(ルーマニア・赤)

(たぶん)生まれて初めてのルーマニアのワイン。イメージでは濃いめ、重めかと思いきや、ばっちり軽やかで繊細なピノでした。そんなに酸のあたりはキツクなくて、ピュアで透明感があって、これは良いワイン。1000円そこそこで買えるということも考えると...
ワイン日記

収穫手伝いはケルナーでスタート。

今年もいよいよ収穫シーズン到来。去年は1回も行けなかったので、今年はなるべく行きたいな~と考えているところ。今年はケルナーでのスタートとなりました。僕自身も大好きな品種でのスタートとなって幸せですね。収穫という作業自体も好きですが、やはりそ...