パソ・フィーノ2009(チリ・白)

いよいよ高校受験のシーズンがやってきて、
冬の仕事は忙しさも佳境に入ってきました。
これを抜けて3月に入ると苗木屋の準備が本格始動。
今のうちにしっかり段取りしておかないと。

さて、今日のワイン。
最近は古酒に興味が出てきてて、今回は安いワインの古酒を実験。

チリワインで500円くらいのもの。
それの10年前のアイテム。
ダメになってしまうのか、熟成するのか…?と思って開けてみたら、
なんとびっくり全く変わらない笑

いや、このワインの最近のヴィンテージを飲んだわけではないですが、
この爽やかさは絶対変化してないでしょ。
熟れたフルーツの香り(ややわざとらしいけど)、パイナップル感…。
ブラインドなら、相当若いヴィンテージと思うだろう。。

ここまで変化しないと、ワインとしてのアイデンティティーすら疑問に…。
人工物という感じですね。
どうやってんだろ?
10年も変化しないってすごいな。。

人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。