ヒルシュフェルクヌーゲン2017(オーストリア・白)

オーストリアのグリューナー・フェルトリーナーという品種を使ったワイン。

この品種は透明感ときれいな酸が印象的だったが、

このワインだとアロマティックな雰囲気が目立つ。

厚みもあり、キレがあって非常にうまい。

オーストリアと北海道は気候も似ている。

この品種、育ててみたい感じがするな~。

ちなみに、グリューナー・「ヴェ」ルトリーナーと表記されているケースも多いけどなんでだろ?

VELTLINERならドイツ語風に読めばフェルトリーナーが自然だと思うけど。

「ヴェ」なら「WE」にならないといけないのでは?

なにか特殊な読みかたをするのだろうか?

不思議…。

人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。