2021-05

ワイン日記

ジャパンプレミアム甲州2018(山梨・白)

最近息子は絵にハマりだして、水彩画が僕の書斎の壁に広がっていく。だんだん目があったり、写実的になってきた笑さて今日も誕生日に頂いたワイン。王道のジャパンプレミアムのシリーズ。今回は甲州の2018。かつてはワイン用に向かないとまで言われていた...
ワイン日記

マルケス・デ・トレド(スペイン・赤)

誕生月はワインがたくさん貰えて幸せな気分…笑個人的に赤の好みの3原則は、「重すぎない、酸のラインがくっきりしてる、余韻が長い」ということになるんだけど、その点でコイツは良い線行くワイン。スペインというと重く、酸が弱い印象があるが、コイツは重...
ワイン日記

ラック・ドゥ・ビュル(フランス・泡)

息子に絵本を買っていると、ふとかつて自分が読んだことのある本だと思い出すことがある。「14匹のひっこし」という絵本、1ページ1ページがとても懐かしい。読み聞かせる言葉にも力がこもる笑楽しいひと時。さて、息子が寝た後のワイン。簡単な料理に合い...
ワイン日記

ヴァル・デ・サリス(フランス・白)

セイコマートのワイン紹介シリーズ。アンダー500円の部の2本目。南仏、ラングドック・ルーション地方のワインメーカー。以前、スパークリングを飲んでおいしかったので、白もまぁ、外すことはないかな、という読みで購入。税抜きで470円。2本セットで...
ワイン関連書籍

ワイン読本~由美ちゃん、ワイン造るの?~

雨なので、農作業は休み。読書やら家事の片づけやら、息子と遊んだりして過ごす。というわけで、久々のワイン読本シリーズ。ご存じ、田辺由美さんの作品。田辺さんには北海道ワインアカデミーで大変お世話になった。今回、畑に庭から山幸と清舞を5株ずつ移植...
営農週報

営農週報~畑が埋まってきた~

5月3週目が終了。今週でミニトマトも既存のハウスに定植、露地ではバレイショの定植が終了。カボチャの畑も作ってマルチも張った。あとは来週の定植を待つばかり。次のブロッコリーの畑も作ったし、着々と畑に作物が植わってきている。来週はハウス残り2棟...
ワイン日記

デュック・ド・ヴァルメール(フランス・泡)

新規就農者になると、思った以上に事務課題がある。手続きや申請や何やかや…。畑で頑張ればよいだけじゃないのね。。天気が良い日に呼び出されると気が急く。。しょうがないといえば、しょうがないんだろうけど。。気持ちを落ち着けるための泡。色と泡の上が...
営農週報

営農週報~ブロッコリー定植スタート~

遅くなってしまったが、5月3日~9日のまとめ。ブロッコリーの定植が始まった週となった。1作目は手植え、2作目は借りてきて機械植え。やはり移植機を使った方が倍のスピードで植えられる。とはいえ機械は高いし、導入するかは悩みどころだな。あとはトウ...
ワイン日記

ドミニオ・デ・レケナ(スペイン・泡)

雨がパラパラ降る日がちょこちょこあって、なかなか外仕事のタイミングが難しい。美味く合間を縫ってバレイショの定植作業。なんとか2反目前まで来たか。残りあと少し。気合を入れるための泡。ドライな辛口の泡が安く手に入ると助かる。こいつもシャープでい...
ワイン日記

タキザワ シャルドネ2017(タキザワ・白)

今年も誕生日を迎えて。いよいよ30代もラスト。苗木屋も農業も目に見える形で成果を出していきたい。広い視野を持ってがんばっていきます!そんな誕生日を祝うワインとして、コイツを引っ張り出してきました。タキザワ・ワイナリーのシャルドネ。ヴィンテー...