ヴィーニュ・シャンタント2015(宮本・赤)

うれしいことがあった日は、しっかりと祝う。
それも良いワインで。

というわけで、今日はこのワイン。

虎の子の2015。
それでもまだ少し早いか、という感じ。

ブルゴーニュのピノは男性にたとえられることが多いが、
日本の上質のピノは女性を感じるな。

これも若い女の子をイメージする。
本質はおてんば娘なのかもしれないが、
それをグッとうちに秘めて淑女を目指している。
そんな印象を受ける。

この香り立つ魅力は化粧や香水といった飾りではない。
本質から発している魅力なのだろう。

まだ挫折も知らず、屈託もない。
明るい未来だけを見据えているような真っすぐな味わい。

これが年月を経ると、どう変わっていくのか。

少し早く開けてしまったか。

ともあれ、開けたいと思った時が飲み頃。
最高に美味い、真っすぐなピノです。

人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。