ブルゴーニュ1979(ビショー・赤)

長らくガレージに保管してあったというワインを
譲ってもらったもののうちの1本。

名門アルベール・ビショーのブルゴーニュ・ルージュ。
なんと自分よりも年上の1979年生まれ。

ワイン会で皆さんと楽しもうと思ってたんですが、
当分、ワイン会を開催でてなさそうなこのご時世。

うちでの保管に不安もあるし、
そもそも数十年の素人保管のワインは博打なので、
やむなく開けていくことにしました。

そのうちの1本目。
コルクはカビだらけなので、良い感じの湿度だったようです。

ただコルクはもろくなっていて、
いわゆる「飲んべえのたしなみ」が必要な状態。

高等テクを持ち合わせていないし、道具もないので、
ソムリエナイフ1本で格闘する。

途中で砕け始めて、コルクを落とすことも覚悟したが、
時間をかけてゆっくりと抜栓。

細かい破片が少し落ちたが、個人で飲む分にはOKなくらい。
フィルター使わず、そのまま飲める状態でよかった。

色合いはややレンガ色がかかっているが、
清澄度合いは高く、香りも昇ってくる。

味わいもまだまだパワーが感じられて、
ボルドーほど超熟しないといわれるブルゴーニュだが、
まだまだ全盛期の魅力を保っているのがスゴイ。

ブラインドで聞かれたら、1990年代と答えてしまいそう。

古酒って、こういう出会いがあるからやめられない。

素晴らしい1本でした。

人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。