コンヴィヴィアーレ2018(イアリア・赤)

息子はすっかり元気になり、朝から飛び回っておりました。
僕も何とかのどの痛さも収まり、
このまま全快となるといいんですが。

息子の看病で休んだ分、日曜も農作業。
今日も用水の共同草刈に参加した後、
ひたすら草取りを。

あとは実生で種から育てているナイヤガラの子供。

全16株を鉢上げしました。
チビのブドウたちもなかなかにかわいらしい。
息子もブドウも元気に育ってほしい。

さて、今日のワイン。

ひさびさのモンテプルチアーノ。

大阪時代は濃厚民族だったのでよく飲んだが、
最近すっかり繊細なワインに傾倒しているので久しぶり。

飲んだ瞬間から伝わってくる重厚感。
まさにプラムのジャムのようだ。

分かりやすく訴えかけてくるのが魅力。

でも夏にはちょっと暑苦しいか。
北海道の夏の夜は小寒いくらいなので、ありっちゃあり。

それにしても日照が少ない。
ハウスのピーマンも元気ない…。
なかなかスカっと晴れないな…。

 人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。