ハナビ キャンベル2015(リタ・赤泡)

午前は鉄骨整備と、
ブルーベリーの剪定を指導してもらいました。
ブドウとはまた違う剪定
学んで、試して修正する。
感覚や読みの部分も大きい。
少しずつ身につけていくしかないな。

午前めいっぱい使って、
午後から夜まではめいっぱい授業。
さすがに目がチカチカする。

もう少し粘れた気がするんだが。
スタミナが低下しているかも苦笑

そういうときは元気が出るワインを。

リタ・ファームの「田舎式スパークリング」と銘打たれた、
キャンベルの泡です。

キャンベルのフォックス・フレーヴァーは、
あまり得意ではない。

なんだけど、スパークリングだけは別。

なぜか惹かれる。
タイプではないけど、なぜか好きになる。
そういうことってありますよね。

タイプじゃないだけに、
本当に愛している、ともいえる。

ついつい飲んでしまう1本。

しかも今回のはなかなか良いヴィンテージ。

また会える日なんて来るんだろうか。

花火のように刹那だからこその魅力。

最高だ。

人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。