フ・デュ・ロワ2016(ラングドック・赤)

原田商店の有料試飲会のワイン。

ワインリストによると、
造り手はル・トン・デ・スリーズ。
ブドウ品種はグルナッシュ、カリニャンにサンソー。
ただ、この2016だけはグルナッシュ2/3、サンソー1/3。

「低い収量の凝縮したブドウを丁寧に収穫、
 自然酵母で発酵、
 2週間のマセラシオンカルボニックを行った後に大樽で熟成。
 SO2を添加しない生産者」

とのこと。

昔は重くて濃厚なワインが好きだったので(いわゆる「濃厚民族」笑)
南仏のワインは混んで飲んでいたのですが、
最近はめっきり繊細でライトなブルゴーニュやら、
ピノ方面に進んでしまっていたので、
こういう機会に試飲できるのはありがたいな。
自分の好みで飲んでいると、どうしても偏るからな。

しかし、予想に反してこいつは繊細タイプ。
とてもじゃないがグルナッシュがメインとは思えない。

しかし酸化のニュアンスが感じられてしまう。
ジアセチルによる、発酵バター系の香り。
ネガティヴに捉えるか、ポジティヴに捉えるか、
これは好みの問題と言えそう。

僕はこの香り、苦手なんだ…。
残念。。。

人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。