ワイン日記 ストーニー・ヒル(オーストラリア・泡) 恵庭市北島圃場の防風林際ではミョウガが芽を出してきた。あまり日当たりの良くない場所の有効利用を試行錯誤。結構たくさん芽が出てきたので、今年は結構食べられるかもな。さて、今日のワイン。自分の好きなワインが軒並み棚から消えていくので、どうやら相... 2022.06.14 ワイン日記
営農週報 営農週報~ハウス、ブドウ…~ 今週も矢のように過ぎていきました…。地域の草刈などもこなしつつ、先週と変わらずブドウ定植とハウス建て。ハウスは10番までのうち7棟まで使える状態に。残りの8番、9番は今年はビニールかけず、ブドウの苗木の養生に風よけハウスみたいな感じにするか... 2022.06.13 営農週報
ワイン日記 タプ・コプ ピノ・ノワール2014(近藤・赤) ちょっとしたお祝いに取っておいたワインを抜栓。まさに最高の熟成を経て、完成している印象。北海道らしい個性を発揮しつつ、王道のワインと比較してもしっかりウマイ。授乳中なので控えている奥さんも、インターバルを見ながら少し味見。大絶賛でした。鶏肉... 2022.06.12 ワイン日記
ワイン日記 グレッグ&ジュジュ(ラングドック・赤) これまたフレンチ・パンダさんでの1本。南仏の赤、いわゆる自然派の造り。原田商店さんにて、予想を裏切る軽めの南仏を多くの飲むせいで、コイツも意表をついて軽め…?と思って飲んだが、しっかり重厚感のあるタイプでした笑とはいえ、繊細な部分もしっかり... 2022.06.11 ワイン日記
ワイン日記 ケルナー2020(山崎・白) 帯広のワインショップで発見した山崎ワイナリーのケルナー。ケルナーらしいアロマティックな雰囲気。それでいてシャープでエッジの効いた酸。ちょっと冷やしすぎるくらいに冷やして飲み始め、徐々に液温を上げていくと変化も楽しい。さすがのクオリティ。素晴... 2022.06.10 ワイン日記
ワイン日記 ラピデウス2017(イタリア・白) これまたフレンチ・パンダさんでの1本。ガンガン来るタイプかと思いきや、意外と控えめな感じか…?イタリアの白という固定観念にそぐわない1本。料理との相性もばっちりで、緊張感までも全てほぐし切ってしまうようなワイン。イタリアの懐の深さを感じるな... 2022.06.09 ワイン日記
ワイン日記 よい花は後から(藤澤・白) これまたフレンチ・パンダさんでのワイン。興も乗ってきて、デザート代わりのオススメワインをお願いすると、なんとコイツを出してくれました。確かにトロリと優しい甘さで、食事の余韻を引き立ててくれる。チーズとの相性も悪くない。ゆったりと会話を楽しみ... 2022.06.08 ワイン日記
ワイン日記 メゾン・アン・ベル・リー(ボージョレ・赤) だいぶ前のワインをここで紹介。フレンチパンダさんでの食事の時に供されたワイン。ボージョレ・ヴィラージュ。もちろんガメイ。ポルチーニのパスタと抜群の相性。おそらくこのガメイが内包する森っぽさというか、土っぽさとポルチーニの親和性が高いんだろう... 2022.06.07 ワイン日記
営農週報 営農週報~秋植えの補植~ 今週は北広島輪厚の圃場の補植。5月のまとめの投稿で数字を出す予定ですが、輪厚は結構冬越せないものが出て補植が発生。コツコツ時間を作っては苗を植えなおしていってます。コイツはリースリングの摘花の見落としですね笑補植作業中に発見。キレイだけど1... 2022.06.06 営農週報
ワイン日記 サラ・ビベ・ブリュット(メキシコ・泡) 蕎麦の栽培も考えていて、今年は試験栽培。1反ほど玄蕎麦を蒔いてみて、ボランティアのメンバーで試行してみます。上手くいくならそば打ち体験なんかもしていきたい。まずは先輩諸氏の作業の見学から。やりたいことが多すぎるんだよな笑さて、今日のワイン。... 2022.06.05 ワイン日記