ワイン日記

シューペール・ベー2020(オーベルニュ)

道産ワイン懇談会の日本ワインコンクールの受賞作品の試飲に参加。北海道大学に久々に行けたのも楽しかったし、いろいろと得るものもあった。ワインに関しては随時アップしていきます。さて、今日のワイン。原田商店の試飲会ワイン。ちょっと埃っぽさを感じる...
ワイン日記

メゾン・ジャン・ブキュ(フランス・泡)

4歳の息子がバーベキューやりたいと言い出したので、少し早めに帰ってきて準備を始める。食材は一緒に軽トラで買い出し。北海道は庭でのバーベキューに寛容で良いな。合わせたのはリーズナブルな泡。チリチリと細かめの泡と、柑橘の香りにモモの雰囲気。外で...
ワイン日記

フクイハラ・88ペットナット2021(長野・泡)

今年のミニトマトの作型は大きく2段階に。5月に定植して7月から収穫しているものと、6月に定植してそろそろ採り始めているもの。後半の作型が赤くなり始めて、これまた忙しい感じになりつつある。加工のアイデアもいろいろあるので打ち合わせも続くし。ま...
営農週報

営農週報~余市リキュールファクトリーさん訪問~

ブルーベリーの収穫も一息ついたので、豊作のお礼に園地の整理。草取り(ツル性のガガイモが厄介…)して、少し早めのお礼肥を撒く。来年もよろしく。さてそのブルーベリーの加工にも動いていく。去年からのジャムは継続して、試験醸造も決定。それらに加えて...
ワイン日記

T1 ペティアン・ブラン2021(ユイ・泡)

最近、知名度が上がってきた気がする。苗木屋というのがまず変わっているし、ブログやツイッターをこつこつ続けたのが大きいかも、たゆまず続けていこうと思います。さて、原田商店の試飲会ワイン。余市のドメーヌ ユイの微発泡。デラウェアを使ったアイテム...
ワイン日記

スゼット!2021(ラングドック・白)

今年は北広島市の「古本ばくりっこ」が久々の開催と聞いてテンション上がる。「ばくる」とは北海道弁で「交換する」という意味で、要らない本を持って行って、面白そうな本と交換できる。図書館開催のイベントだが、これが楽しい。ブックオフに行って現金化→...
ワイン日記

蝦夷泡 P 2021(イチ・泡)

軽トラを乗り回すのも慣れてきたな。だんだん「恥ずかしい」という気持ちも薄れてくる笑このまま自分用車・軽トラでもいいかもな。4歳息子も気に入ってるし笑さて、これまた原田商店の試飲会ワイン。道産ワイン懇談会の研修で行ったドメーヌ イチのアイテム...
ワイン日記

木立の畑2020(タキザワ・白)

ブルーベリーは好調のまま幕を閉じたが、もう一方のメイン作物ミニトマトは不調。苗立ての失敗がここまで響いている感じ。やはり苗半作と言われるだけある。苗木屋としての経験の肥やしにしていこう。さて、今日のワイン。原田商店の試飲会ワイン。タキザワワ...
ワイン日記

ブルゴーニュ・ブラン2020(ヴェルデ・白)

最近、忙しすぎてブログも滞りがち。あまり疲れを溜めると頭も回らなくなる。大雨のこのタイミングを活かして今日は半日休養日。とうわけで、原田商店の試飲会に参加。まずはブルゴーニュの白から。ブルゴーニュなので、当然シャルドネ。しかしこれは久々に最...
ワイン日記

ミュラートゥルガウ2021(タキザワ・白)

北海道は暑さが和らいできて、泡から白へと移行かな?三笠のタキザワ・ワイナリーのミュラー。早熟のミュラーは余市では厳しくなりつつあると聞くが、それでもこのミュラーの完成度は高い。香りも高く、深い味わい。いやほんと、これはベーコンと合わせたくな...