ワイン日記

ワイン日記

オレンジワイン(レゾン・オレンジ)

最近、試飲のチャンスが増えて、ありがたい限り。コイツもそのうちの1本。ドメーヌ・レゾンのオレンジワイン。ピノ・グリとピノ・ブランというピノファミリー混醸。とにかく、現時点では酸の要素が強すぎるか。もう少し酸の角が取れて、他の要素とのバランス...
ワイン日記

O レゼルヴァ ピノ・ノワール2019(チリ・赤)

輪厚の補植もあり、手続き関係の諸々もあり、いろいろとクタクタ。グイっと飲みたいが、家にはそういうワインがない。というわけで、スーパーのワインコーナーを物色。チリの赤、それもピノ・ノワールを発見。正直、あまり期待せずにスクリューキャップをひね...
ワイン日記

モンガク谷 栃2020(モンガク谷・白)

モンガク谷のアイテム4種飲み比べ。最後は「栃(とち)」です。ピノ・ノワールが主体。重厚で、温度帯を少し高めて飲んでも良いかも。多層的で、底の知れない感じが漂っている。ポテンシャルは高いが、まだまだその本領は発揮していなさそう。このシリーズの...
ワイン日記

モンガク谷 楢2020(モンガク谷・白)

モンガク谷の4種飲み比べ、3本目は「楢(なら)」。北海道では珍しいピノタージュをメインで使用。確かに香りも強く出ていて、個性的。酸がしっかりしているが、果実味による厚みもある。ただこいつも数年寝かせて酸が落ち着けば、今よりもずっと美味しくな...
ワイン日記

モンガク谷 栢2020(モンガク谷・白)

モンガク谷の4種比較試飲2本目。次はシャルドネ主体の「栢(はく)」です。「柏=かしわ」と同じ意味なんですね。シャープな酸の奥に、パインのようなふくよかさがあって、それがこのワイン全体の複雑さを醸し出しているようだ。これまた、いますぐというよ...
ワイン日記

モンガク谷 桧2020(モンガク谷・白)

またしてもモンガク谷のリリース4作品を、並べて試飲する機会に恵まれました。今年は試飲チャンスが増えてうれしい限りだ笑さて、まずは「桧(ひのき)」。ピノ・ノワールの割合が高い1本。シャープな酸、青りんごのような香り、内包されたパワーを感じるア...
ワイン日記

ケルナー2016プライベート・リザーヴ(千歳・白)

北広島の「小料理なごみ」さんでのワイン会のワイン。いよいよ締めのワインとなりました。なんとまぁ、凝縮感のあるケルナーなんだ。ドライに仕上げてはあるけれど、甘い香りが長く長く余韻を引いてくれて、このワイン会の名残りを身にまとわせてくれる。帰り...
ワイン日記

北海道ケルナー2016(北海道・白)

北広島の「小料理なごみ」さんでのワイン会のワイン。いよいよ締めが近づいてきて、ケルナーの登場。このメンツの中ではとびぬけて安い価格帯のワインだが、これがまた熟成させると美味いケルナーなんだ。手に入りやすいのもあって、割と新しいヴィンテージを...
ワイン日記

ピノ・ノワール ブラックラベル2016(山崎・赤)

北広島の「小料理なごみ」さんでのワイン会のワイン。山崎ワイナリーのピノ。数年前に飲んだ時から、寝かして飲んでみたいと思っていたが、幸運なことにこの会で念願がかなう。相変わらず、しっかりとした酸があり、それがこのワインの骨格を形成しているよう...
ワイン日記

ピノ・ノワール2016(タキザワ・赤)

北広島の「小料理なごみ」さんでのワイン会のワイン。写真を撮り忘れて、左端がこのワインです。タキザワ・ワイナリーのピノ、2016。まだ早いのかな~と思いながら飲んだが、いやいや、結構良い感じなのではないだろうか。おかしいな、去年2015を飲ん...