ワイン日記 足利呱呱和飲2011(栃木・白) ココファームのバックヴィンテージ。ハーフボトルの2011。10年でしっかり熟成している。酸がとてもきれいで、年をとってもかわいい感じのワイン。にこにことした笑顔をイメージする。熟成が良い方向に働くと、こんなにもワインを魅力的にしてくれるのだ... 2021.09.11 ワイン日記
ワイン日記 バッカス シュペートレーゼ2003(ドイツ・白) バッカスという品種に興味があるので、本葉ドイツのバックヴィンテージを抜栓。甘口だが年月を経ているだけあって、極めて上品でべたついたりしない。甘さの奥にきれいな酸があって、それが全体を引き締めてくれている。心地よい時間。ゆったりとした時の流れ... 2021.09.10 ワイン日記
ワイン日記 モンヴェルメイユ クレマン・ド・ロワール(ロワール・泡) ワゴンセールの掘り出し物シリーズ。クレマン・ド・ロワールを発見。ゆるゆるとした雰囲気の泡。それでいて後を引く苦みが、物憂げな夏休みの最終日のような雰囲気を出している。個性はそれほど強くないが、それでも忘れられない思い出のような印象的な味わい... 2021.09.09 ワイン日記
ワイン日記 ドメーヌ・ムタール クレマン・ド・ブルゴーニュ(ブルゴーニュ・泡) スーパーのワゴンセールからのサルベージ。これまた安売りされる存在とは思えない。これはしっかり蜜の入った林檎の香りがリッチすぎる。え?なにこれ3000円台のシャンパーニュと言われたら、頭から信じて飲んでしまいそう。泡も心地よく、余韻もしっかり... 2021.09.08 ワイン日記
ワイン日記 アーサー・メッツ クレマン・ダルザス(アルザス・泡) 近所のスーパーのワゴンセールからサルベージしたうちの1本。細やかな泡なんだけど、香りも味わいもしっかり主張がある。これは風格のあるクレマンだ。アルザスのクレマンに良いものが多くあるのは知っているが、それにしてもこいつは抜群に美味い。なぜこれ... 2021.09.07 ワイン日記
ワイン日記 エル・ミラクレ(スペイン・泡) 少し落ち着いたとはいえ、残暑が続く。そんな中、晩御飯に天ぷらを。天ぷらってなぜか夏の料理な気がする。揚げてる方は汗をかいて大変なんですけどね。「サクッと仕上げる(揚げる)」ことから、手抜き気味に簡単に仕事を終わらすことを「天ぷらで」って言っ... 2021.09.05 ワイン日記
ワイン日記 ヴーヴ・オリヴィエ(フランス・泡) たこ焼き機を買って以来、3歳息子がたこ焼きにハマる。晩飯がたこ焼きだとやや物足りないんだけどなー。関西人だから、たこ焼きでメシ食えばいいか笑合わせたのはフランスのスパークリング。柑橘系の香りよりも、トロピカルな香りが目立って、柔らかくてふん... 2021.09.04 ワイン日記
ワイン日記 ミニトマトジュースの試作に行ってきました! 収穫・出荷を終えた午後に、八剣山ワイナリーさんまでミニトマトジュースの試作、および味決めに行ってきました。糖度高すぎると味がボヤける感じがするので、ちょうど良いくらい。かつてグランドホテルでシェフを務めた方も含め、総勢5名での試作、味見。ミ... 2021.09.02 ワイン日記
ワイン日記 ブーケ2008(山梨・オレンジ) なかなか貴重なワインを頂いた。四恩醸造のバックヴィンテージ。2008はそうそう出会えない。それを開けられるとは嬉しい限り。ちょうど人生初のラジオ出演も終えて、ホッと一息のタイミング。時を経てもなお変わらない味わい。梅のシロップ漬けの雰囲気と... 2021.09.01 ワイン日記
ワイン日記 ヴィンセンテ・ガンティア(スペイン・泡) 今日は秋の風が吹いて、いよいよ北海道も小寒くなってきました。そんな中、スーパーではワゴンセール。うちの近所のマックスバリュは、時にすごいセールをやる。今回も掘り出し物の泡がいくつか。なかなかドライだがフルーティー。爽やかな酸味が軽快でよいな... 2021.08.31 ワイン日記