ワイン日記 K20bAK_DD(山梨・オレンジ) 原田商店にまだ残っていた1本。名前の表記は変わらないが、エチケットのデザインはだいぶ変化があった。なんか良い感じ。価格もリーズナブルで、スクリューキャップというのも飲みやすい。安定した梅っぽい雰囲気と、わずかに感じる濁り。そして泡は見えない... 2021.07.07 ワイン日記
ワイン日記 アンセデューナ マルスラン(ラングドック・赤) 日曜は朝からブロッコリーの草取りして、午後からはお隣さんのお庭でバーバキュー。出てきたワインは南フランスのラングドック地方の赤。セイコマートワインとのこと。セコマのワインの中では高級ゾーンですが、それでも1000円いかないくらい。僕は初体験... 2021.07.05 ワイン日記
ワイン日記 風2015(10R・赤) 原田商店のスペシャル試飲会2本目。昼まで暑い中で畑仕事して、シャワー浴びてワイン飲めるとは幸せだ笑10Rワイナリーの風。今回のテーマのひとつ、2015年のピノの飲み比べ。香りの深さがやはり桁ちがい。ワインは音楽と似ているが、この美しく複層的... 2021.07.04 ワイン日記
ワイン日記 シルヴァネール グラン・ア2019(アルザス・白) 6月の原田商店のスペシャル試飲会に参加してきました。定植がほぼ終わり、収穫スタートするまでの、間を縫うような形での参加。そんなタイミングで、スペシャルな試飲会があるとはラッキー。加えてワイン造り始める方と、原田さんとの顔合わせも兼ねて。だか... 2021.07.03 ワイン日記
ワイン日記 モセウシ トモ・ブラン(栗澤・白) 栗澤ワインズ、kondoヴィンヤードの白を抜栓。エチケットのウサギがメガネかけてて、トモ・ブランという名前。その印象から甘やかな雰囲気かと思いきや、ドライでキリっと仕上がっていて男前な感じ。もちろん他のアイテムとの共通点もあるが、それでいて... 2021.07.02 ワイン日記
ワイン日記 日滝原シャルドネ2019(長野・白) まだ未飲だった長野の白に出あう。角藤農園のブドウを使って、小布施ワイナリーで醸造されたワイン。ファーストインパクトはシャープさ。でも後から追っかけてくる果実味が魅力だ。引っかかるものが何もなく、スルスルと入っていく。造りが綺麗で、ブドウのポ... 2021.07.01 ワイン日記
ワイン日記 キトウシ2018(東川・赤) 奥さんがふるさと納税で手に入れてくれたワイン。東川とは縁もあるので抜栓。いやいや、美味いとは思っていたけど、ここまで素晴らしかったかな。2018というヴィンテージは、北海道はそれほど良くなかったと記憶している。(2019、2020と比べたら... 2021.06.17 ワイン日記
ワイン日記 ルッチ・エクストラ・ドライ(イタリア・泡) 突然、小雨が降ったり、暑かったり寒かったり。なかなか不安定な天候が続くな。さて、今日のワイン。なんともイタリアらしい、陽気で軽い泡。基本は柑橘だけど、奥にメロンのような甘い香り。それが嫌味な感じじゃないんだよな。ボディータッチ多めのイタリア... 2021.06.15 ワイン日記
ワイン日記 プロア(スペイン・泡) 2日連続の夏日。寒暖差が激しいので、体調管理は要注意。暑い日に火照りを冷ましてくれるのはやはり泡。スペインのカバを開ける。セットで購入で1000円きる値段で手に入れたが、1000円超えの価値は充分にある1本。品種はマカベオ、チャレロ、パレリ... 2021.06.12 ワイン日記
ワイン日記 フィンカ・エル・レホネオ(スペイン・泡) ようやく33mハウス建て終わり。遅めに種を落としたミニトマトを植え切らないと。そうこうしているうちに最初に植えたミニトマトは、誘引しないとヤバいレベルに。追い立てられるな~。さて、今日のワイン。スペインのマカベオという品種を使った泡。セット... 2021.06.10 ワイン日記