関東地方のブドウ(メイヴ)の仕込みを手伝いに仁木へ。醸造の勉強を兼ねて。 ●8月7日収穫されたブドウがワイナリーに到着。まずは除梗(じょこう/egrappage エグラパージュ)を行う。 ブドウの果実と果梗(かこう、茎) …
月別アーカイブ: 2023年8月
酵母の泡ブリュット(山梨・泡)
さて、今日のワイン。 スーパーで買える日本の泡。値段も手頃で、手に入れやすいのが魅力。 爽やかな香りが魅力。心なしか日本のミカンのような雰囲気。 割と繊細な雰囲気があるので、和食とも合うような気がするな。 気持ちとして鮎 …
カンタービレ・トワイライト(イタリア・泡)
本当にようやく、暑さの山が過ぎた感じ。やれやれ、このまま行ってくれればよいが、案外、残暑も厳しい予報…?? どうなっているのか、北海道…。 さて、今日のワイン。 イタリア、ヴェネト州のスプマンテ。 なかなか華やかな香り。 …
タプコプ・ブラン Z 2020(栗澤・白)
息子とバレイショ(ジャガイモ)も掘る。エダマメ、トマト、ゴーヤと収穫物が多いので、息子も良い経験になるな。何しろ美味しく食べられるのがまた良い。 さて、今日のワイン。 kondoヴィンヤードの白を抜栓。 Zは残糖の頭文字 …
ヤマ・ソーヴィニオン2020(さっぽろ・赤)
5歳の息子も1歳8か月の娘も、ミニトマトをものすごく食べる。おやつやデザートのかわりに出しても食べる。 市場値(売値)を見てても、これ売って現金化するより、持って帰って食費節約に充てた方がコスパ良くない?と感じる今日この …
ヤマソーヴィニオン2021(さっぽろ・赤)
5歳の息子が庭で育てている枝豆がついに収穫。暑さで想定よりも結構早めに収穫となりました。 枝豆は鮮度が命。収穫したら即座に茹でて食べる。甘くて味の濃い、良い枝豆でした。息子も大喜び。良い経験になっててくれるといいけど。 …
ふらのワイン(富良野・白)
暑さが限界を超えている感じ。潅水作業をしようと思ったらポンプが不調で、1時間半ほどポンプをいじったり水やりしてるだけで、滝のような汗が出てシャツはぐっしょり。 雑草もやばいけど、刈り払い機を使う気にもなれない暑さ…。日曜 …
ドン・ロメロ(スペイン・泡)
日中の暑さも危険なほどだが、夜温が26度くらいまでしか下がらないことも心配。もうヴェレゾン始まってるところも多いのに、昼夜間の温度差が無いのは不安になるな。。 さて、今日のワイン。 暑いからだを冷やすための泡。 それほど …
テル(ふらの・ロゼ)
またしてもスズメガが発生する時期が来た。この秋のスズメガにやられると、若木は新しく葉をつけて光合成する間もなく冬を迎える。登熟に良くないので、しっかり目を光らせていきたい。 さて、今日のワイン。 ふらのワインさんの試飲会 …
マトゥア(ニュージーランド・赤)
5歳の息子が家でコオロギを飼い始める。田舎住まいなので、窓の外からも鳴き声が聞こえるが、家の中からコオロギの鳴く声が聞こえるというのは面白い。 ま、何事も経験ということで。 さて、今日のワイン。 マトゥアのピノ・ノワール …