営農週報~萌芽スタート~

最低気温がマイナス20度を下回るという、
北海道でも稀にみる大寒波の中、
加温ハウスでは、いよいよブドウたちの萌芽もスタート。

IMG_4565

↑メルロー挿し木。

IMG_4568

↑リースリングも萌芽。

IMG_4566

↑リパリア・グロワール・ド・モンペリエ。

この辺りが最初に膨らみ始めるラインナップ。
接ぎ木苗も萌芽スタートし始めた感じです。
やはり気温が低いと動き始めも遅めか。

そして沖縄からの手土産も。

IMG_4567

挿し木の発根率が著しく低い(20%程度)と言われる、
リュウキュウガネブの枝も挿し木してみる。
ハウスとはいえ、北海道で育つのか?

いろいろと実験です。

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

ディスカッションに参加

2件のコメント

  1. リュウキュウガネブを北海道でチャレンジすることに興味津々です。

    1. 開墾パパ さん
      コメントありがとうございます!
      沖縄では休眠しないリュウキュウガネブ、北海道では休眠するのか?など、
      知りたいことが盛りだくさんです。
      随時、ブログ記事にしていきますね!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。