営農週報 営農週報~輪厚ヴィンヤード始動~ 今週はいよいよ苗植えスタートです。恵庭市の苗木園の方で養生していた苗木の葉が落ちたので、本畑となる北広島市の輪厚ヴィンヤードに定植。総勢10名の方に手伝ってもらいつつ、掘り取りからカバーつけまで1日半で17aほどの進捗。まだまだ1/4程度な... 2021.10.31 営農週報
ワイン日記 ピノ・ノワール2017(イレンカ・赤) 秋になれば体が楽になるかと思いきや、ハウス建てに片づけ、ブドウ苗植えと、肉体労働ばかりで筋肉がバリバリいってる苦笑来季に向けての動きがもう始まっている。まだまだ気を抜かず頑張るぞ。さて、今日のワイン。栗沢のイレンカの赤です。色合いは薄い赤。... 2021.10.30 ワイン日記
ワイン日記 素・メルロー2020(山形・赤) 原田商店の試飲会ワイン。こちらはメルロー単一。「上下さかさま、逆マセラシオンカルボニック。通常の醸しよりも香りと優しさが生まれるという。」とのコメント。香りは控えめ。メルローらしくはないが、独特の味わいで興味をそそられる。タンニン強め。ふわ... 2021.10.29 ワイン日記
ワイン日記 オリジナル・ルージュ2020(YMW・赤) 原田商店の試飲会ワイン。山形県のイエローマジックワイナリーの作品。 「コールドマセラシオンを40日間。 再発酵(乳酸発酵)が起きています。 赤ワインですが冷やしてするりと飲める、 ソワフ的な扱い。」とのコメント。生食用のブドウの香り、甘い匂... 2021.10.28 ワイン日記
ワイン日記 tanemaki2020(浦本・赤) 原田商店の試飲会ワイン。引き続き、2020へと垂直移動。一転して、色調はかなり薄い。2019ヴィンテージとは打って変わって、明るくコロコロとした可愛いワイン。イチゴの雰囲気もあって、早飲みが似合いそう。タンニンがストラクチャーを構成していて... 2021.10.27 ワイン日記
ワイン日記 tanemaki2019(浦本・赤) 原田商店の試飲会ワイン。「ワインばたけ浦本」の赤ワインを垂直試飲。1本目は2019。「岩見沢市栗沢町のKONDOヴィンヤードの農地に さっぽろ藤野ワイナリーがブドウを植え付け、 浦本氏が栽培管理して出来上がったワイン。」ブドウ品種は公開され... 2021.10.26 ワイン日記
営農週報 営農週報~ハウス3棟目~ 雨がちな一週間。その間に各方面との打ち合わせも進めつつ、畑の片づけとビニールハウス建設を並行して。なんとか新設4棟のうち、3棟目まで仮組み完了。あとは裾や沈下防止、筋交いなどを入れれば骨組み完了。ここまでやっておけば、とりあえず倒れたりはし... 2021.10.25 営農週報
ワイン日記 ヨイチ・ノボリ ロゼ・ド・ノワール2020(タカヒコ・ロゼ) 原田商店の試飲会ワイン。「ドメーヌ タカヒコの北海道限定販売の特別醸造ワイン。 もうこれっきり作らないということです。」とのコメント。香りの華やかさは他のアイテムと共通する。ロゼにしては濃い色合い、比較的しっかりとしたタンニン。長い余韻。イ... 2021.10.24 ワイン日記
営農週報 八剣山ワイナリーに収穫にいってきました! 今年はどこも収穫が早いですね。タキザワ・ワイナリーに引き続き、八剣山ワイナリーでも収穫のお手伝い。こちらも総勢7名の大所帯にて。僕の知らない品種も味なども見せてもらいつつ、これまた来年以降の構想のための勉強でもあります。八剣山ワイナリーは品... 2021.10.23 営農週報
ワイン日記 発起会~北広島・小料理屋なごみさんにて~ 今シーズンも終わりの気配が漂ってきて、頭の中は来シーズン以降に向けたことが中心に。そんな中、北広島の「エーデルワイス・ファーム」の野崎社長と、恵庭の「余湖農園」の余湖さんと、【輪厚ヴィンヤード】始動に向けた打ち合わせを。場所は北広島駅前の「... 2021.10.22 ワイン日記