ワイン読本~フランスワインの12ヶ月~

我が家の本棚シリーズ。
冬に読んだ1冊。

講談社現代新書、大谷浩己 著、1999年発行

ワイン造りの四季を追うのかと思って中古書店で買ったが、
著者のボルドー生活とワインのうんちくという感じの本。

僕も好きな「プピーユ」を訪れていたりして「おっ」っと思ったが、
収穫時期に訪れておいて、

「30分も摘んでいると、腰が痛くなってきたので、
 もう摘み取りの苦労は十分わかったということで、
 鋏とパニエを返してしまう。」

という記述もあり、
「こんな取材来たらヤダな…」という気持ちにしかならなかった。

20年前なら価値があったのかもしれない本。

特に有意義な事実とは巡り合えなかった。

人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。