2020年までのまとめ~あいざわ農園~

まとめシリーズ、次は帯広のあいざわ農園さん。
ま、まだ2回しか飲んでいないのですが…。
2021年はたくさん飲んでみたい造り手さんです。

スパークリングワイン

A-danzaフリッツァンテ2018

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 035ca193-s.jpg

十勝ワインアカデミーの親睦会で試飲したワイン。
乾杯は相澤農園の微発泡のロゼ泡。

なかなかお洒落なエチケット。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 398ef2a1-s.jpg

2019年8月試飲。

ヤマブドウ系の清舞という品種を利用。
ヤマブドウというと、力強くパンチが効いてて、
とにかく主張がはげしいというイメージ。

でもこいつはちょっと違って、泡も柔らかく、余韻を引く酸も綺麗だ。
ヤマブドウの新しいジャンルになりそう。
こういう新しい試み、好きだなー。

赤ワイン

龍之介2018

十勝ワインアカデミー懇親会のワイン。

あいざわ農園さんの2本目。
生まれたばかりの息子さんの名前を冠した1本。

10R的なくすみと複雑さ。
個人的にこういう味わいは大好きだ。
穏やかな泡立ちと果実感。

これは素敵な1本です。

 人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。