ワイン日記

トモ・ルージュ2019(アツシスズキ・赤)

ようやくハウスも10棟全てが形になってきた。なんとかミニトマトの収穫開始までに間に合うか。一方で、露地の台木畑も誘引が必要な時期。去年の風で倒壊した支柱たちの改修も急がないと。今年は隅杭はしっかり構造物にするぞ。中古のビニールハウス建てで余...
ワイン日記

カンティ・プロセッコ(イタリア・泡)

雨前にブドウの畝間をロータリーかけしていたら、ふらりとトンビが間近に着地。思わず記念撮影。いつもは上空を飛んでいるのを見上げるだけだが、近くで見ると猛禽類って感じだな。なんか出てきたカエルとか食べてるかんじでした。さて、今日のワイン。近くの...
ワイン日記

ピノ・ノワール2017(タキザワ・赤)

父の日と、娘のハーフバースデーを祝う。水族館やプラネタリウム観て、夜は家でピザ。合わせたのはタキザワピノ。手作りで味の濃すぎないピザに、何ともよく合うピノ。キレイな酸と、可愛らしい果実感が特長。とろけているチーズとの相性も抜群に良い。いつま...
営農週報

営農週報~鉄貰いました~

早いもので6月も後半戦。リースリングの伸びがすごすぎて、もう摘心かな?くらいの勢いですね。来年に向けて栄養分貯蔵しておいてほしい。あとは支柱も含め、鉄部材をたくさん貰えました。この後、ブドウの支柱も建てていかないといけないし、これは本当に助...
ワイン日記

ケルナー2020(レゾン・白)

いきなりの夏日でハウスの中はかなり暑い。それでいて風は北西風5mというアンバランスさ。いやいや、変な気候だわ。さて、今日のワイン。レゾンの白です。ケルナー感あって良いな。白い花のイメージ。アロマティックで素敵だわ。やはりケルナーは北海道感あ...
ワイン日記

RICCAシャルドネ2021(宝水・白)

ミニトマトの面積殖やしたせいで、支柱が足りない。困っていたところ、別用途の中古の支柱を頂きました。なんとか工夫してミニトマトに転用するぞ。農業は工夫とアイデアなので笑さて、今日のワイン。試飲のワイン。この宝水ワイナリーは安定した品質で評価も...
ワイン日記

ミキノホトリルージュ2020(藤野・赤)

蕎麦ファンが多いので、蕎麦の種も蒔いてみました。今年の暮れは手打ちそばが食べられるか??楽しみにしておこう。さて、今日のワイン。これまた試飲の1本。ツヴァイとピノ・ノワールという、いわゆる北海道流の「パストゥグラン」。ツヴァイらしく、最初か...
ワイン日記

ミキノホトリブラン2020(藤野・白)

ようやく雨が降って、露地のブドウは嬉しそう。一方でハウスは低温になりがちで管理が難しい。さて、今日のワイン。これまた試飲のワイン。ブドウ品種はミュラーがメインでケルナーも。少し液温高めで試飲したが、香りはごく控えめ。酸が少し高めで、冷やして...
ワイン日記

タプ・コプ ピノ・ノワール2020(近藤・赤)

ほとんど雨が降らないので、事務作業がヤバイ。去年の確定申告に苦労したので、今年は月次でしっかり締めていこうと決意したのに、5月分からすでに遅延…。月に1日か2日の雨じゃ、ハウス内作業で終わっていくからな…。さて、今日のワイン。2本買えたら1...
ワイン日記

オー・レゼルヴァ(チリ・泡)

またしてもイオンの1本。これは価格帯的には少し上だけど、泡も繊細で、香りも高く、満足度が非常に高い泡。アペリティフから食事中まで、汎用性が高い。うーん、いいワイン見つけてくるなぁ。。人気ブログランキングに参加しています。北海道のワインを全国...