ワイン日記

ミンツチ2022(トカプチ・赤泡)

いよいよ畑にも光回線を通す段取りを組む。畑でもネット環境を整えて事務作業もできるようにしないと、なかなか作業効率上がっていかないしな。そして、デジタル化はマジで進めていきたい。温度・湿度の管理とログ(記録)取りは必須。省力化できるところはそ...
ワイン日記

ソーヴィニヨン・ブラン2022(奈良・白)

12回目の結婚記念日を手料理で祝う。子どもたちはピザをリクエスト、奥さんはタイ料理が良いとのことなので、パッタイ、ガパオライス、トムヤンクン。なんか脈絡はないが、まぁ皆が楽しめたなそれでよしとするべし。そして、もちろん自分はワイン。頂き物の...
ワイン日記

アーソル2020(カラブリア・ロゼ)

息子が突然の将棋熱。以前から駒の動かし方は教えていたが、負けると挫ける感じでしばし期間が空いた。そして突然、将棋がやりたいと言い始め、たとえ負けても平手で挑戦してくるようになった。子どもの気持ちの変化は急激で驚くな。とりあえず、気持ちがある...
ワイン日記

ナイアガラ・ヌーヴォ2022(山田堂・泡)

3ヵ年の総括を終えて、10年先までの計画と今シーズンの計画を立てる。かなり季節の進行は早そうなので、急ぎ足で進めていく。さて、今日のワイン。追分の炉端焼きのお店でのワインのワイン。乾杯は山田堂さんのナイアガラ。ファーストタッチからナイアガラ...
ワイン日記

マルカレオーネ2022(ピエモンテ・赤)

壮瞥の道の駅向かいの「ヨルカド商店」さんにて。なかなか珍しい量り売りシステムで購入させてもらいました。容器がないといけないかと思ったけれど、ちゃんと小瓶も買わせてもらえます。これ、便利だな…。今回試飲が可能だったのは3種類。全て購入してきま...
ワイン日記

スゴン・ヴァン2020(平川・ロゼ)

追分駅すぐの炉端焼きのお店「華火」さんにて、持ち寄りのワイン会。バリエーション豊かで、楽しい雰囲気。食事もワイン会には珍しく、満腹満足でした!特に海鮮がめちゃくちゃ美味しい。え?追分って海沿い??くらいの美味しさでした笑ワインも色々出てきて...
ワイン日記

ブレッサン・カラット(イタリア・白)

断捨離により漫画ががっつりなくなったので、本の置き場も再度考えないとな。やはりワイン関係の書籍を手に取りやすいところにまとめたいところ。さて、今日のワイン。これまたワイン会の1本。白ワインというか、オレンジ?というニュアンス。これまた導入し...
ワイン日記

ミュラワ2017(近藤・泡)

結局、お試し期間を過ぎてもオーディオブックは継続。音楽聴くより、こちらの方が性に合ってるようだ。ワイン関係の本は聴き放題には少ないが、それでも色々な本の内容に触れられるのは大きい。さて、今日のワイン。これまたバックヴィンテージを定価で譲って...
ワイン日記

モンテマーグロ2020(ヴェネト州・白)

越冬ハウスでお預かりしている軽トラ回収のため、畑の除雪をしたら夜中に雪…。もう雪は溶けるの実かと思ったが、そうは問屋がおろさないらしい。例年より雪解けが早い予感はあるが、去年に比べればやや遅いくらいの感じかな。春はもうすぐそこです。さて、今...
ワイン日記

峠の山ソービニオン2019(ばんけい・赤)

どこもかしこも融雪剤を撒いていて、早くも春が始まる感じがしてきた。ブドウの芽にも胎動を感じる。あともう少し、という感じだな。さて、今日のワイン。試飲会での1本。ヤマソーヴィニヨンは生育がしっかりしていて、栽培している側としては安心感がある品...