2025年ですね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
![IMG_3980](https://i0.wp.com/livedoor.blogimg.jp/belgrave/imgs/8/d/8db8e9b2-s.jpg?w=1262&ssl=1)
2024年は予想外にワインを造れるほどのブドウが収穫でき、
なかなか貴重な経験ができました。
このメイヴという品種、
台木(リパリア系)とヴィニフェラ(ソーヴィニヨン系)の交配品種。
いわば日本式のPIWI品種と言えそう。
耐寒性は抜群で生育は良好、カビへの耐病性もあります。
黒ブドウでバラ房になりがちで、収量は多めだが搾汁率は低め。
総酸度が高く、糖度の上昇に比して酸度の低下が遅い。
今回は札幌近郊エリアの恵庭で9月20日収穫。
Brix(糖度)20.18でTA(総酸)は15.75。
もう少し収穫時期を遅らせるとか、いろいろ工夫はできそう。
そして2025年は、このメイヴの台木利用(接ぎ木台としての利用)も、
本腰を入れて取り組んでいきたい。
樹勢や台負けの有無なども調査していきたい。
また、組織培養による無毒化(ウイルスフリー化)も、
もう一段階前に進めていきたいところ。
ますます忙しくなっていく予定ですが、
全力で頑張っていきます!
コメント