日滝原 シラー 2018(長野・赤)

ブルーベリーも好調、ブロッコリーも好調で、
ひとり祝杯に開けた1本。

IMG_8874

キャップシールをはがしていたら。

IMG_8875

まさかのディアムの30かよ。。
30年熟成させる気だったか。

頭の中の天使は、「そっとしておきましょう」と確かに囁いたのですが、
悪魔の「飲みたい時が飲み頃!」という
大声の前に、合掌して抜栓。
ほんと、すみません…。

この栽培家、角藤農園さんは、
まさに「レベチ」だわ。
ブドウのポテンシャルをひしひしと感じる。

それを小布施ワイナリーで醸造してるんだもの。
そりゃ美味いわな。

重く、パワフル。
こんな重量のある赤が日本でできるとは。。
それでいて香り豊かで、
繊細で気品のある感じもしっかり伝わる。

なんだこのバランス感覚。

唸るしかないわ。

日本でシラー育ててる、なんて言うと、
鼻で笑う人もいるだろう。

しかしこれは凄い。
可能性を感じる1本。

ちなみにこれ、30年寝かせたらどうなんのよ。
今でもバチくそウマイのに。。

末恐ろしいわ。。

人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。