タビ・スパークリング(オサ・泡)

今日は焼き鳥パーティー。

家の近くのお持ち帰り専門の「きた廣」と、

駅前の「串鳥」を買って帰って、

奥さんと(あとまぁ1歳半の息子と)家で飲む。

その串鳥で、やたらニコニコしてる店員さんだと思ったら、

かつての教え子でした笑

「覚えてますか?」って、覚えてますよ笑

当時は中3受験生だったのに、もう高2でバイトか。

早いもんだ。。

さて、焼鳥に合わせて。

久しぶりの小樽、オサワイナリーの作品。

ブドウ品種は「旅路」。

別名「紅塩谷」とも呼ばれるこの品種は、

北海道の個性を強く反映してると感じる。

ちょっと強すぎる酸がシャープさを演出している。

好き嫌いは分かれそうだけど…

うん、僕はやっぱり好きだな。

定番は海鮮に合わせること。

それをあえて外しての焼鳥。

塩とはとても合うな。

ぽんぽちとか皮とか、

脂を感じるものと相性が良かった。

奥さんも思わずおかわりする、

なかなか素敵な泡でした!

人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。