営農週報 営農週報~誘引~ 5月の一週目も終了。そろそろ露地の定植を始めていきたいが、その前に33mハウス2本分をブドウの苗木の仮植畑に。今年は取り合えずシステムを作るための年と考えて、挿し木苗にて誘引のシステムを構築していく。とりあえず今年の形は、①潅水チューブで点... 2022.05.09 営農週報
ワイン日記 余市ピノ・ノワール2017(サッポロ・赤) 余市視察の折に、道の駅で購入したワイン。行ったところのワインを飲む、というのはほぼ習慣となっているな。というわけで、畑も見せてもらった弘津さんのピノ。レッドカラント…いや、それよりは、やや甘さの乗ったイチゴかな。酸味と甘みのバランスが良いの... 2022.05.08 ワイン日記
ワイン日記 小料理なごみさんでのワイン会に参加してきました! ゴールデンウイークを利用してワイン会。北広島の誇る名店「小料理なごみ」さんにて。2016年ヴィンテージの北海道産ワインのみ、という凄い会に招かれて行ってきました。勢ぞろいするとすごい絵面だな笑大将の作る料理もいつも通り抜群!特に「バジル蕎麦... 2022.05.07 ワイン日記
ワイン日記 ロング・ルート ピノ・ノワール(ラングドック・赤) ゴールデンウイークは奥さんの実家に帰省。その折に頂いたワイン。あまり見ない南仏のピノ。思ったより軽めの造りで、しっかり赤いベリー感があって良いな。意外に厚みもあってなかなか魅力的。良いワインです。 人気ブログランキングに参加しています。北海... 2022.05.06 ワイン日記
ワイン日記 ワールドプレミアム・リースリング(ドイツ・白) ようやく自園のブルーベリーのジャムも完成。100個ほどの少量生産です。そうこうしているうちに、ブルーベリーの収穫シーズンも来る。あわただしいな笑さて、今日のワイン。セブンイレブンで購入したラインヘッセンのリースリング。味わいは甘いというわけ... 2022.05.05 ワイン日記
ワイン日記 ナカイ・ミュラワ2021(近藤・泡) ようやく強風がやんで、再びハウスのビニール張り。風速5mくらいでも、ビニールかけはつらい。ミニトマトの苗も大きくなってきたので、ハウス建ても急いで進めていかないと。さて、今日のワイン。最新ヴィンテージのナカイ・ミュラワ。栗澤ワインズのkon... 2022.05.04 ワイン日記
ワイン日記 ナイアガラ・スパークリング2021(タキザワ・泡) 近くの農家さん(大御所)から、古いトラクター要らないか?という連絡がくる。見せてもらうと34馬力くらいで、年季は入っているがしっかり動く。フロントローダーもあるし(バケットはないけど)、アーム付きの防除機もある。それを信じられない良心的価格... 2022.05.03 ワイン日記
営農週報 営農週報~木箱と余市探訪~ ややタイムラグがある感じがするけど、木箱+バーミュキュライト(オガクズの代わり)での、接ぎ木苗の結果発表を。さすが、伝統的な手法だけあって、カルスの形成も発根も優秀だわ。うまくいくと、接ぎ部のカルスはもうボコボコ。一方で、長さがそろっていな... 2022.05.02 営農週報
営農週報 4月まとめ~仮植え、そしてハウス準備~ 4月も終わりを迎え、接ぎ木は完全に終了。結局、今年の接ぎ木数はトータル5686本。挿し木も合わせると1万2972本。接ぎ木の成功率(カルスOK、展葉OK)で50.9%。カルスはOKで発芽がまだの経過観察含めると86.9%。(枯死率は13.1... 2022.05.01 営農週報
ワイン日記 アマヤ レゼルヴァ(スペイン・泡) なんとびっくり消防団に入って初の出動。消防隊の方と共に、消火活動してきました。少しの時間とはいえ、放水もしました。いやいや、乾燥がひどくて火災も起こりやすい。気を付けないといけないし、消防団の訓練も真剣にやろう。さtえ、今日のワイン。コンビ... 2022.04.30 ワイン日記