ワイン日記 メゾン・アン・ベル・リー(ボージョレ・赤) だいぶ前のワインをここで紹介。フレンチパンダさんでの食事の時に供されたワイン。ボージョレ・ヴィラージュ。もちろんガメイ。ポルチーニのパスタと抜群の相性。おそらくこのガメイが内包する森っぽさというか、土っぽさとポルチーニの親和性が高いんだろう... 2022.06.07 ワイン日記
営農週報 営農週報~秋植えの補植~ 今週は北広島輪厚の圃場の補植。5月のまとめの投稿で数字を出す予定ですが、輪厚は結構冬越せないものが出て補植が発生。コツコツ時間を作っては苗を植えなおしていってます。コイツはリースリングの摘花の見落としですね笑補植作業中に発見。キレイだけど1... 2022.06.06 営農週報
ワイン日記 サラ・ビベ・ブリュット(メキシコ・泡) 蕎麦の栽培も考えていて、今年は試験栽培。1反ほど玄蕎麦を蒔いてみて、ボランティアのメンバーで試行してみます。上手くいくならそば打ち体験なんかもしていきたい。まずは先輩諸氏の作業の見学から。やりたいことが多すぎるんだよな笑さて、今日のワイン。... 2022.06.05 ワイン日記
ワイン日記 ソーヴィニヨン・ブラン2021(レゾン・白) これまた試飲させてもらった1本。目が回るような忙しさで、原田商店にも全然行けていないので助かる。次はリリースしたてのドメーヌ・レゾンの白。ソーヴィニヨン・ブランの単一。このドメーヌ・レゾンは山梨のまるき葡萄酒さんが作ったとか。そーなんだ。全... 2022.06.04 ワイン日記
ワイン日記 オレンジワイン(レゾン・オレンジ) 最近、試飲のチャンスが増えて、ありがたい限り。コイツもそのうちの1本。ドメーヌ・レゾンのオレンジワイン。ピノ・グリとピノ・ブランというピノファミリー混醸。とにかく、現時点では酸の要素が強すぎるか。もう少し酸の角が取れて、他の要素とのバランス... 2022.06.03 ワイン日記
ワイン日記 O レゼルヴァ ピノ・ノワール2019(チリ・赤) 輪厚の補植もあり、手続き関係の諸々もあり、いろいろとクタクタ。グイっと飲みたいが、家にはそういうワインがない。というわけで、スーパーのワインコーナーを物色。チリの赤、それもピノ・ノワールを発見。正直、あまり期待せずにスクリューキャップをひね... 2022.06.02 ワイン日記
ワイン日記 モンガク谷 栃2020(モンガク谷・白) モンガク谷のアイテム4種飲み比べ。最後は「栃(とち)」です。ピノ・ノワールが主体。重厚で、温度帯を少し高めて飲んでも良いかも。多層的で、底の知れない感じが漂っている。ポテンシャルは高いが、まだまだその本領は発揮していなさそう。このシリーズの... 2022.06.01 ワイン日記
営農週報 営農週報~ハウス建て~ 5/23~5/29の週のまとめ。まとめを溜めていたので一気に書き上げる。ブドウ定植も並行しながら、ビニールハウスも建設。写真では見にくいが、奥の2棟もアーチパイプ完成。50mハウスが6本並ぶと農家感が出てくるな笑農道はさんで逆側に苗用の二重... 2022.05.31 営農週報
営農週報 営農週報~ブドウ定植~ 5/16~22の週の報告。いや~、忙しくて溜めてしまっていた。とにかく一週間かけて、せっせとブドウ苗を恵庭の圃場に定植。新規就農で金ばかりかかっているので、露地畑は当分(5年くらい)野菜栽培かと思っていたが、コンサルティングのお仕事などもあ... 2022.05.30 営農週報
ワイン日記 モンガク谷 楢2020(モンガク谷・白) モンガク谷の4種飲み比べ、3本目は「楢(なら)」。北海道では珍しいピノタージュをメインで使用。確かに香りも強く出ていて、個性的。酸がしっかりしているが、果実味による厚みもある。ただこいつも数年寝かせて酸が落ち着けば、今よりもずっと美味しくな... 2022.05.29 ワイン日記