ワイン日記 ワールドプレミアム・リースリング(ドイツ・白) ようやく自園のブルーベリーのジャムも完成。100個ほどの少量生産です。そうこうしているうちに、ブルーベリーの収穫シーズンも来る。あわただしいな笑さて、今日のワイン。セブンイレブンで購入したラインヘッセンのリースリング。味わいは甘いというわけ... 2022.05.05 ワイン日記
ワイン日記 ナカイ・ミュラワ2021(近藤・泡) ようやく強風がやんで、再びハウスのビニール張り。風速5mくらいでも、ビニールかけはつらい。ミニトマトの苗も大きくなってきたので、ハウス建ても急いで進めていかないと。さて、今日のワイン。最新ヴィンテージのナカイ・ミュラワ。栗澤ワインズのkon... 2022.05.04 ワイン日記
ワイン日記 ナイアガラ・スパークリング2021(タキザワ・泡) 近くの農家さん(大御所)から、古いトラクター要らないか?という連絡がくる。見せてもらうと34馬力くらいで、年季は入っているがしっかり動く。フロントローダーもあるし(バケットはないけど)、アーム付きの防除機もある。それを信じられない良心的価格... 2022.05.03 ワイン日記
営農週報 営農週報~木箱と余市探訪~ ややタイムラグがある感じがするけど、木箱+バーミュキュライト(オガクズの代わり)での、接ぎ木苗の結果発表を。さすが、伝統的な手法だけあって、カルスの形成も発根も優秀だわ。うまくいくと、接ぎ部のカルスはもうボコボコ。一方で、長さがそろっていな... 2022.05.02 営農週報
営農週報 4月まとめ~仮植え、そしてハウス準備~ 4月も終わりを迎え、接ぎ木は完全に終了。結局、今年の接ぎ木数はトータル5686本。挿し木も合わせると1万2972本。接ぎ木の成功率(カルスOK、展葉OK)で50.9%。カルスはOKで発芽がまだの経過観察含めると86.9%。(枯死率は13.1... 2022.05.01 営農週報
ワイン日記 アマヤ レゼルヴァ(スペイン・泡) なんとびっくり消防団に入って初の出動。消防隊の方と共に、消火活動してきました。少しの時間とはいえ、放水もしました。いやいや、乾燥がひどくて火災も起こりやすい。気を付けないといけないし、消防団の訓練も真剣にやろう。さtえ、今日のワイン。コンビ... 2022.04.30 ワイン日記
ワイン日記 タキザワロゼ2020(タキザワ・ロゼ) ドカ雪の冬が終わったと思ったら、春先早々の干ばつときたもんです。やれやれ、今年も気候には振り回されそうな予感ですね。さて、今日のワイン。この年はピノ・ノワールが贅沢に使われた年だとか。そのせいか、チャーミングさだけでなく、芯の太さというか、... 2022.04.29 ワイン日記
ワイン日記 メゾン・プラントヴァン(ローヌ・赤) お誘いを受けて札幌の「フレンチ・パンダ」さんで食事。シェフの方とも話ができて良かった。函館の北斗の方で畑も始めるとのことで、いろいろ話が盛り上がってよかったな。そこでサーヴ頂いたワイン1本目。ローヌの赤。いわゆる自然派のローヌなので、原田商... 2022.04.28 ワイン日記
ワイン日記 モセウシ トモブラン2020(近藤・白) 息子が咳をするので焦ったが、幼稚園を休みことが決まったらケロっと治る笑あれ?そういうこと??笑さて、今日のワイン。kondoヴィンヤードの方のトモ・ブラン。第一印象はグリーン・ノートとシャープな酸。あれ?ソーヴィニヨン・ブランなんて植わって... 2022.04.27 ワイン日記
営農週報 営農週報~苗木近況と台木たち~ 一週間が経つのが本当に早い。また週のまとめのタイミングか。特に今週は休みなく走ったので、なんだか区切り目がないまま行ってるな。適度に休みを入れながら行きます。さて、接ぎ木の近況。挿し木も増え続けているので、なかなかプールベンチに空きができま... 2022.04.26 営農週報