ブックオフで見つけてきた本。
最初はミステリー小説かと思いきや、ワインの知識系の本でした。
ワインレストランのオーナーが筆者。
ワインのバリエーション、価格、味わいの3つの謎について、
その解説が書かれている。
僕が個人的に興味を持ったのは、
カクテルを例に使った、酒のおいしさの要素について。
いわく「辛み=アルコール度数」「酸味」「糖度」のバランスで、
ワインを含めた酒のおいしさは決まるという理論。
なるほど、酸味と糖度のバランスは意識していたけど、
アルコール度数というのも要素にいれるとおもしろい。
また、ワインの味わいを決める要素に「土地」があるが、
その土地がどの時代に形成されたものかで変わるというもの。
結論だけ言うと「新しい地質=バランスとれている」ワイン、
「古い地質=要素が突出している」ワインになる。
土地(地質と気候)とワインの関係は興味深い。
もっと深く掘り下げて学んでみたいと思わせる1冊でした。
人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!
コメント