4月まとめ~接ぎ木の1か月~

4月第1週
ワイン用ブドウ品種の挿し木スタート。
ブロッコリー播種。
鉄骨ハウス温床作成スタート。

第2週
格納庫用のハウス建てスタート。
倉庫用のハウス解体→運搬→ハウス建てスタート。
安平視察。

第3週
露地畑測量(2反を1単位にして区分け)→プラウかけ。
50mハウス建てスタート。
温床完成。農電サーモにつなぎ、温度をかけ始める。
接ぎ木スタート。
Bのハウスにビニールかけ。ロータリーもかけて畝立て。

第4週
ミニトマト鉢上げ。
格納庫、倉庫のハウスに遮光ビニール張る。
→風で半面はがされる→修繕。ハウスバンドで補強。

写真は一度目完成の格納庫。
この後、強風で向かって左半面のビニールがはがれ、
翌日、ビニペットを追加、ハウスバンドも増量して補強。

ミニトマトも大きくなってきた。
早く残りのハウスも建てて植え切らないと。

●4月データ
日照時間 202.8時間、6.8時間/日(前年+1.26時間/日)
平均最低気温 0.6度(前年+0.4度)
平均最高気温 10.7度(前年-0.5度)
降水量 123.0mm(前年+59.0mm)

人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!

投稿者: chatnoir2010

北海道初のワイン用ブドウの苗木屋を目指して奮闘中。2019年は新規就農研修、最後の年。いよいよスタート間近。がんばります!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。