・宵の明星2014
2015年9月。
ついに2014が届いた!
去年試飲して、楽しみにしていた1本。
宵の明星2014です。3000円。
2本購入したので、1本は即飲み、もう1本は少し置いて変化を見たいです。
で、今日は道産小麦を使ってパン。
というのも、ワインと一緒にブレーベリー・ジャムも頼んだから。
ケースもテープも洒落ている・
食卓にも合う瓶がうれしい。
で、やや無謀かもしれないけれど、ワインと合わせたいと思ったわけです。
基本的に、その土地で採れる食べ物と、その土地のワインは合いますよね。
で、ちょっと実験というわけです。
加えて、奥さんのリクエストでビーフシチューも。
買い物に行ったら安かった道産の鶏のハツ(心臓)も焼いて、
わりと脈絡のない感じの食卓に。
しかし結果としては、非常に素晴らしいディナーになりました。
まず「宵の明星」が想像以上にアタックがある!
道産ワインはアルコール度が低くなりがちて、
最初のインパクトに欠けることが多いのですが、
こいつは別格です。一口目から訴えかけてくる。
リンゴのアロマとレモンやライムを思わせる酸、
そして「タプコプ」や「クリサワブラン」を思わせる複雑性。
まさに夏の夜空を見上げるようなワインです。
そしてまた、ブルーベリー・ジャムが素晴らしい!
人生で食べた中で、一番おいしかった。
奥さんも「昔お母さんが作ってくれた手作りジャムを思い出す」と。
濃厚な果実の香りと、ほのかな甘さ。
道産小麦のモチモチとした食感のパンとの相性は抜群。
そして、ワインとも合うんだコレが。
味わいは似ていないのに、全然けんかしない。
というより、お互いを高めあっている!
ジャムとワイン…こういうペアもありなのか…。
今日は奥さんも
「このワインがあると、いつもより楽しい」
という、最大の賛辞。
僕も飲んだ後は、ボトルをベストコレクションの窓際へ。
インテリアになる形状とエチケットです。
さて、もう1本は、いつ開けようかな~。
・宵の明星2014
2016年6月。
ワイン会に持参した1本。
我が師匠が未飲とのことで、開け時を見失っていた1本を持参しました。
これを飲むと、いつもブルーベリージャムを思い出す。
香りにその要素があるというわけではなく、
購入時に同じ造り手のジャムも買ったんです。
それがまた美味しく、なぜかこのワインとも合っていた。
不思議ですよね。
香りの要素は共通していないのに。
「風土」というものを考えてしまう。
非常にリッチな香り、味わい。
クリサワ・ブランとの相似点も多い。
ただ、なぜか落ち着いている。
作られてからまだ数ヴィンテージのはず。
なのに、ゆったり重厚。不思議だな。
生産本数が少なく、謎めいているのも魅力か。
人気が出れば、有名になる世界。
でも、なんとなく、このままの作りを続けて欲しいと思ってしまう。
インディーズ・バンドを応援してる気分。
みんなが知るようになったら、
きっと「遠くに行ってしまった」と感じてしまうんだろな笑
そうなっても、美流渡のジャムとワイン、合わせて飲めるといいなぁ。
・宵の明星2015
2016年12月。
我が家でのワイン会の3本め。
僕が準備したワイン。発売後すぐです。
12月5日から配送スタートで、6日に届いたところ。
美流渡というワインメーカー(美流渡【みると】は地名です。岩見沢にある)。
2013のリリースから飲み始めて、3ヴィンテージ目ですね。
2013と2014に比べて、少し造りを変えたという話です。
僕としては、造りが変わったという印象よりも、
共通点の方をより強く感じました。
芳醇な果実味と、独特なシトラスを思わせるようないい香り。
そして何よりも心地の良い酸とタンニン。
最近よく飲んでいるピノ・ノワールの赤よりも、
もしかしたら苦味を感じるかもしれない。
余韻がとっても長いので、優しく包まれているような時間が、
結構長めに続きます。
白なんだけど、赤かと思わせるくらいのリッチさ。
そして何よりも複雑さがすごいので、
飲んでしばらくは味わいの情報があふれてきて、
口数が減ってしまいます(笑)
結局、僕が感じ取れた味わいや香りはわずか。
こういうワインを飲むと、味わいや香りについて学びたくなる。
もっと正確に、伝えたくなる。
勉強意欲をかきたててくれる1本です。
生産本数は503本。
ほとんど市場に出回らず、飲食店に卸すくらいのようです。
ワイン会用のアイテムだな~。
・宵の明星2015
2017年3月。
ワイン会の特別ゲストとして登場。
今年は3本購入できたので、2度目の登場。
赤を飲んだ後でも、印象が揺るがないのがさすがだ。
いくつかのフルーツの香り。
リンゴ、柑橘、キンカン…。
といって、デザートワインのような雰囲気だけでもない。
そこにはキリッとしまった酸があって、それが凛とした雰囲気を添えている。
この美流渡のブルーベリージャムとも共通点がある。
高貴だが気さく。近づきやすさも内包している。
どれだけ期待して開けても裏切られない1本です。
・2016
今日は祝い酒。
最新ヴィンテージ2016の「宵の明星」です。
禁酒も終わりです。
独り酒なので、おつまみは手軽に惣菜のささみチーズフライ。
今年の「宵の明星」は、去年よりもクリーンな印象。
濁り感やアクセントの苦みは、存在はするものの奥に引っ込み、
逆に爽やかな香りと、パッションフルーツっぽさが前に来る。
個性は個性としてありつつも、毎年変化を見せてくれる。
変わらないものと、変わっていくもの。
今までの自分でありながら、新しい変化も楽しむ。
うむ。今日という日にぴったりの1本だ。
そして、ささみチーズフライとの相性も良い。
さっぱりした淡白な白身の肉と、
個性を落とした引き立て役のチーズ、
そしてワインとも共通する強めの油。
オイリーな雰囲気と、このワインは意外に合うんだ。
そして、この生まれたての果実味が、
全ての要素を洗い流して、酸を残していく。
今のこの雰囲気にはMr.childrenが合う。
今日は「優しい歌」という曲に夢中。
——————————————————————————
群衆の中に立って 空を見れば
大切なものに気づいて 狂おしくなる
優しい歌 忘れていた
誰かのために小さな火をくべるような
愛する喜びに満ち溢れた歌
——————————————————————————
暗い歌や激しい歌、そして「売れる歌」を作っていた、
Mr.childrenから脱却する、
優しい、愛の歌を奏でる転換点の1曲だと、
僕は勝手に思ってます。
売れてようが売れてなかろうが、
有名であろうが無名であろうが、
知られてようがそうでなかろうが、
僕はこの曲が大好きだな。
そういやMr.childrenのボーカル、桜井さんの娘さんは、
「優歌(ゆうか)」ちゃんなんですよね。
娘さんを想った曲なんだろうか。
今にぴったりのワインと、今にぴったりの曲。
…そして時間が経ち、温度が上がってくると、
グワッと香りも立ってくる。
お。やっぱりキミは「宵の明星」なんだな。
去年会った時と同じ香りではないか(笑)
うん、幸せだわ。
それだけで、今はいいな。
アルコール度11.5%。
醸造は10Rワイナリーです。
コメント