まとめシリーズ 2019年までのまとめ~月浦ワイン(洞爺湖農産)~ はじめに2016年までのまとめシリーズ第14弾は「月浦ワイン」。札幌市よりは室蘭市に近い、洞爺湖町にあります。漫画「神の雫」に掲載された北海道のワイナリーは3つ。ドメーヌ・タカヒコ、宝水ワイナリー、そして月浦ワイン。月浦ワインは神の雫39巻... 2020.03.06 まとめシリーズ
ワイン日記 K19FY_SR(山梨・白) 原田商店で購入できた共栄堂の白。2019のアイテムはQRコードが付いていて、このワインをイメージした音楽と共に楽しめる。ワインと音楽は共通点が多いので、非常に楽しみな取り組み。ワインはファーストアロマが「べっこう飴」。爽やかで穏やかな酸によ... 2020.03.05 ワイン日記
まとめシリーズ 2019年までのまとめ~八剣山ワイナリー~ はじめに2016年までのまとめシリーズ第8弾は、北海道札幌市の南の端、「八剣山ワイナリー」です。出会いは2014年の秋に行われたオータムフェスト。それ以来、長い付き合いになっています。 スパークリング・ワインナイアガラ・スパークリング 20... 2020.03.04 まとめシリーズ
ワイン日記 バランス(南ア・赤) 消防団の歓送迎会に参加。僕の場合、市をまたいでの就農なので、(広域農協なので、同一エリア内ではありますが)地元に早く溶けこむためにも入団。正式な辞令は4月ですが、早めに参加スタート。気さくな雰囲気だし、農家が多いので地域の地質が詳しく知れて... 2020.03.03 ワイン日記
まとめシリーズ 2019年までのまとめ~宝水ワイナリー~ はじめに岩見沢の宝水ワイナリー。映画の舞台になったり、ソフトクリームで雑誌に載ったり、ワインだけでなく観光地としても有名になってきていますね。以下は、宝水ワイナリーの概要を。---------------------------------... 2020.03.02 まとめシリーズ
まとめシリーズ 2019年までのまとめ~奥尻ワイナリー~ はじめに 奥尻ワイナリーは、まだ訪れていない残りいくつかのワイナリーのひとつ。島にあるワイナリーだからこそ、潮の香りがするというのが特徴だった。最近はその個性も造りによって緩和されている感じがする。 わりと潮っぽさ好きだったんだけどな。 白... 2020.03.01 まとめシリーズ
まとめシリーズ 2019年までのまとめ~世界のワイン~ はじめに基本は北海道のワインを好んで飲みますが、だからといって世界のワインを飲まないわけではない。ブログの記事を整理しているので、印象に残っているワインのみここでまとめておこうと思います。北海道ワインアカデミーの試飲会で飲んだワインは、どれ... 2020.02.29 まとめシリーズ
ワイン日記 ヴァイスブルグンダー2016(鶴沼・赤) 果実酒研究会の試飲ワイン。 ヴァイスブルグンダー、つまりピノ・ブランですね。 ピノブランそのものが、割に厚みのある白を生み出すイメージがあるが、これは北海道らしくシャープな雰囲気。それでいてトゲがあるとは感じないのは、樽の使い方だろうか。こ... 2020.02.28 ワイン日記
ワイン日記 ナガサワ ピノ・グリージョ2013(アメリカ・白) 今日のワイン。日本とカリフォルニアのコラボ。鹿児島の山形屋という百貨店のみで売られているとか。薩摩藩出身でカリフォルニアにブドウ畑を拓いた長沢鼎。そこから取ってナガサワという名前とのこと。久々に映画を観ながらチビチビ飲んだが、単独で飲んでも... 2020.02.27 ワイン日記
ワイン日記 乙部醸造(富岡・白) 乙部醸造(富岡・白) ザラジェンジェ、セイベル9110、シャルドネ。少し甘みが乗ってるが、基本的にはスッキリ感。飲みやすさはあるが、もう少しパンチが欲しいか。これに独自の個性が備われば無敵なんだがな。まだまだ成長していきそうなアイテム。 人... 2020.02.26 ワイン日記