ワイン日記

ワイン日記

ボージョレ・ヌーヴォ2007(ブルゴーニュ・赤)

そろそろ春が近づいてきて、本をまとめて読める時間も減って来そうな感じ。ここでもワイン関係の本の感想をまとめたいな。さて、今日のワイン。ボージョレ・ヌーヴォの古酒…という矛盾(笑)造り手はジャン・ド・ロレール。質の高いボージョレは、年月を経る...
ワイン日記

ピノ ノワール2016(こことある・赤)

いろいろ面白い話があるが、このご時世だと会って話すのもためらいがあるが、とはいえ初対面だと、やはり会っておきたい…。難しいところですね。感染対策しっかりして、会って話す方向かな。さて、今日のワイン。こことあるシリーズのピノ。余市、木村農園の...
ワイン日記

シャトレーゼ(山梨・赤)

古酒シリーズの中の1本。山梨県のシャトレーゼ・ベルフォーレ・ワイナリー。そこのローマン ガラス ミュージアムの赤ワイン。他のが1990年代中心なので、これも結構古いワインなのではないかと推察されます。ほぼ諦めかけていましたが、抜栓直後の香り...
ワイン日記

ハウメ・セラ(スペイン・泡)

普段いかないところに行ったので、いつものスーパーとは違うスーパーで買い物。で、ハウメ・セラ見つけてきました。税抜550円とは安い。コストパフォーマンスが良いというか、これほどバリューなワインは無いと思うな。少なくとも1000円切るワインの中...
ワイン日記

クラリンス1983(ボルドー・白)

天気も良いので、畑の除雪。冬は格納庫がわりに使っている二重ハウスは、除雪の入る公道から数十歩。その周りを除雪したら、そこから鉄骨ハウスまでは道を作らないといけない。もやは道があった場所は分からないので、冬の前に立てた目印を頼りに除雪。かなり...
ワイン日記

イレンカ2018(イレンカ・赤)

3歳の息子が「ピザ食べたい」というので。手作りピザ。といっても、生地はホームベーカリーがやってくれるので、伸ばして具を乗っけて焼くだけ。息子も手伝って、なかなかおいしくできました。合わせたのは岩見沢・栗沢のイレンカヴィンヤード。ピノ単一の2...
ワイン日記

ヴィラクア マスカット・ベーリーA(広島・赤泡)

塾の卒業生の近況報告ほど楽しいものは無い。今回は高校生で東ティモールに留学してコーヒーを学び、高校生やりながら間借りしてカフェをやっているという報告。いやいや、こういう生き方、面白すぎるでしょ。「ワインの話も聞きたいです」とのこと。どっかで...
ワイン日記

スパークリング ロゼ(チリ・ロゼ泡)

ここにきて、吹雪レベルのドカ雪。雪の中、家の前を2回も除雪して、気候も良いので畑の方もトラクターとブロワーで除雪。ハウスで風が巻くせいで、風向きを読み間違えてシュートする方向を間違えること数回…笑早く慣れて行かないとな。さて、今日も成城石井...
ワイン日記

スパークリング「アイ」2010(長野・泡)

今日は頂き物の泡の紹介。まさかこんな貴重なものを頂けるとは。小布施ワイナリーの10年熟成の泡。奥さんも飲める日を選んで抜栓。香りからすでに良い状態で時を過ごしたことがわかる。壮年の力と、熟成の始まりを感じる。リッチで、それでいて派手ではない...
ワイン日記

スパークリングワイン・ブラン(チリ・白)

成城石井の缶ワイン。ジュースを飲むかのような気楽な感じ。290mlで300円ちょっと。何か安く感じるな。奥さんも味見して、「アルコールの香りが強い」との評だが、言い得て妙だ。アルコール度数12.5度のアタックが突出している。白ワインに後から...