ワイン日記 ケルナー・ピノノワール2017(キャメル・泡) 果実酒研究会での試飲。その名の通り、ケルナーとピノ・ノワールの泡。想像以上においしい泡でした。サクラアワードでの金賞獲得もうなずける。ケルナーの特徴香である白い花のような香り、柑橘の爽やかさ、ほんのりした甘味。泡との相性は抜群に良いな。そし... 2019.11.24 ワイン日記
ワイン日記 コンテドール・ブリュット・ナチュレ(イタリア・泡) カルディで買った泡。これまた何種類かあるが、最も辛口のコイツをチョイス。うーん、これは1000円切るとは思えないレベル。爽やかでフレッシュ。香りもしっかりしてるが嫌味でない。泡が強めなので、酸ともバランスが取れてる。これは個人的には鶏肉に合... 2019.11.23 ワイン日記
ワイン日記 栽培知識~北海道の土壌と気候~ 最近、北海道の土壌や気候を良く調べてます。以下、日々のレポートとして。-----------------------------------------------------------------------------------北海... 2019.11.21 ワイン日記
ワイン日記 アティピック2017(ロワール・赤) 原田商店の試飲会ワイン。薄い色合い。酸が強く軽い。ガメイの印象が強いな。梅って感じかな。引っかかるところなく、スルスル行ける。人気ブログランキングに参加しています。 北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします! 2019.11.20 ワイン日記
ワイン日記 ルージュ・ド・コース2017(ラングドック・赤) あら、セイベルの親品種、アラモンも使われてるわ。面白い赤ですね。そのせいか、野生的な魅力がある。ジャムとかプルーンの、重みのある果実味。少しうるさめのタンニン、トゲを感じる酸。これは熟成を待つか、抜栓後に一晩くらい置いてみて、変化を待ちたい... 2019.11.18 ワイン日記
ワイン日記 ピノ・グリ2018(山崎・白) 今日は自作のチキンナゲットで夕食。息子のために作った部分が大きいのに、なぜかほとんど食べない…。もうすぐ2歳、ややこしい時期ですね。合わせたのはヤマザキ・ワイナリーのピノ・グリ。うん、なんともスッキリしていて香り高い。それでいて、樽香にコク... 2019.11.17 ワイン日記
ワイン日記 ソーワット!2013(ラングドック・白泡) 原田商店の試飲会ワイン。長期熟成させたペティアン。テレブランという品種でのペティアンも珍しいが、それを長期熟成というのはさらに珍しい。ペティアンというが、圧は結構強め。グラスの中の泡も元気だ。香りは青リンゴをもっとも強く感じる。酸も強く、レ... 2019.11.16 ワイン日記
ワイン日記 マグマロック2017(オーヴェルニュ・赤) 原田商店の試飲会ワイン。かすかに舌がピリピリする。発酵の名残を感じるな。そういう意味でもマグマ感ある。力強さもありつつ、やはりガメイの本質はキュートさだ。赤い果実の香りが押し寄せる。熟成も期待できそうな1本。人気ブログランキングに参加してい... 2019.11.14 ワイン日記
ワイン日記 ワイン用ブドウの苗木づくり2019まとめ。 はじめに「ワイン用ブドウの苗木屋になる」という目標を掲げ、新規就農研修の最終年の今年、見よう見まねで自らも仲間とともに接ぎ木作業を行いました。その後の生育状況も含めて、ここで一度まとめてみようと思います。作業別に、来年以降の改善点なども書い... 2019.11.13 ワイン日記
ワイン日記 萌黄2016(山梨・白) 晩酌ワイン。久しぶりの萌黄。大阪時代は結構お世話になったなー。うーん、しかし以前のピュアな感じと違って、樽含めた技巧的なニュアンスになってきた。個人的には前の方が好きだったんですが。ま、とはいえ価格の割にレベル高い。あっという間に飲みきって... 2019.11.10 ワイン日記