ワインの知識

ワインの知識

ワインの知識〜ロゼとは何か?〜

テーマは、「ロゼワイン」って何?です。ゴールデンウィークは奥さんの実家を拠点にして仕事してました。そこでちょうどタイミングよく、世界で(たぶん)もっとも有名なロゼ、「マテウス・ロゼ」を出してもらったので、今日はロゼの話です。コレが「マテウス...
ワインの知識

マセラシオン・カルボニックとは。

さて、今日の収穫で、「今年の白ブドウは糖度が上がったが酸が下がらず、 ギリギリまで収穫を待った。」という話を聞いたので、醸造で酸を落とす工夫って、何かあったっけ?ということで調べてみました。最近の僕のワインの辞書「新しいワインの科学」より。...
ワインの知識

ワインの知識~葡萄の枝を横に伸ばすのなんで?~

今日は「葡萄に横一列に枝を伸ばさせるのはなんで?」について。ワイン用の葡萄畑を見たことが無い方もいらっしゃると思うので、写真もつけておきました。こんな感じで、ワイン用の葡萄は1列に横に並んでいます。(生食用の葡萄は、上に伸びて棚に這わせて、...
ワインの知識

林産試験場を訪問しました!

5月19日に旭川市に行き、道総研の林産試験場を訪問しました。内容は北海道産の木材を使用した、樽製作の相談。林産試験場でもウイスキーで樽の研究事業が進行中とのこと。色々とお話も聞けて、非常に参考になりました。そして、樽と同様ローストした木材を...
ワインの知識

北海道ワインアカデミー公開講座~ワイングラス~

アカデミー卒業生も含めた公開講座がオンラインであったので、zoomで視聴。内容を要約してまとめてみました。僕の理解なので、間違いなどは聞き取りミスだと思われます。何かあれば指摘していただければ、と思います。リーデルのブランドアンバサダー、庄...
ワインの知識

ワインの知識~テイスティング~

テイスティングの基本は以下。①まずは目で見る。 白い紙をバックにして、 グラスを傾けてワインで卵型を作り、色あいをチェックする。 エッジ(端)と中心の色あいと、色合いの違いを確認する。 赤ワインではワインの向こう側の指が見えるかどうかが、 ...
ワインの知識

ワインの知識~ワイン醸造における亜硫酸の重要性~

2018年7月のワインアカデミーのまとめ。旧ブルグより引っ越し。第1講義はフランス、ボルドー大学のジル・ド・ルベル教授。通訳は農楽蔵の佐々木佳津子さん。タイトルは「ワイン醸造における亜硫酸の重要性」。内容を要約しておきます。・講師紹介ボルド...
ワインの知識

ワインの知識~マーケティング~

2018年のワインアカデミーの講義より。これまた引っ越し記事です。クラーク博士の像も銀杏並木も見ずに、農学部の学舎へと直行です笑正面の入り口から入らなかったせいで、うろうろと迷いましたよ。農学部も広いな~。さて、第1講義は、国分北海道株式会...
ワインの知識

造り手の思想~ふらのワイン~

2018年のワインアカデミーより。これまた旧ブログより引っ越し記事。ふらのワインの高橋克幸 製造課長による、ふらのワインにおける栽培の話と醸造の話を。これまた内容が濃いので、「栽培編」と「醸造編」の二部構成にしようと思います。まずは栽培編か...
ワインの知識

ワインの知識〜亜硫酸の重要性〜

2018年のワインアカデミーの講義より。第1講義はフランス、ボルドー大学のジル・ド・ルベル教授。通訳は農楽蔵の佐々木佳津子さん。タイトルは「ワイン醸造における亜硫酸の重要性」。内容を要約しておきます。・講師紹介ボルドー大学は醸造家(エノログ...