chatnoir2010

まとめシリーズ

2020年までのまとめ~オサ ワイナリー~

まだあまり飲んでいないが、小樽のオサ ワイナリーまとめ。ここまでで2アイテムだけだった。ヨイヨイ ブラン20182019年7月。100本限定のワイン。ツヴァイの存在はあまり感じないな。ただ、ナイアガラにしては骨格がある。背骨の太さはツヴァイ...
ワイン日記

シャトー・マルセリーヌ2012(サンテステフ・赤)

久々にワインショップで福袋を買う。中身は分からないやつ。そのうちの1本。自分ではめっきり買わなくなったボルドー。2012というなかなか良い頃合いのワイン。この造り手は知らなかったが、抜栓直後の香りからしてもううれしくなる。ワイン飲み始めのこ...
まとめシリーズ

まとめシリーズ(山梨県)~ドメーヌ・ヒデ~

これまた数は飲んでませんが、非常に魅力的な、注目のワイナリーです。グーテ20162017年12月。山梨の新しめのワイナリー、ドメーヌ・ヒデの作品。飲んでみたいと思ってたんですが、ネットでは常に完売状態。今の僕のメイン酒屋、恵庭の「原田商店」...
ワインの知識

北海道ワインアカデミー公開講座~ワイングラス~

アカデミー卒業生も含めた公開講座がオンラインであったので、zoomで視聴。内容を要約してまとめてみました。僕の理解なので、間違いなどは聞き取りミスだと思われます。何かあれば指摘していただければ、と思います。リーデルのブランドアンバサダー、庄...
まとめシリーズ

2020年までのまとめ(愛知県)~風の丘ワイナリー~

ここまでのまとめ、次は「アズッカ・エ・アズッコ」で有名な、愛知県の「風の丘ワイナリー」まとめ。これも飲んだ本数少ないのですが、かなり印象に残っているので、まとめページ作っておきます。アズッカ・エ・アズッコプロフーモ・ビアンコ2015合わせた...
ワイン日記

セイオロサム2018(十勝・赤)

北海道は冬の嵐に警戒、という予報でしたが、うちの辺りは特に何事もなく、2日続いた冬の雨で、道路が溶けた雪でぐしゃぐしゃになったくらいでした。ほっと一安心。さて、今日はバレンタインのワイン。それほどチョコを喜ばないので、奥さんがワインを買って...
ワイン日記

パラ・ヒメネス シャルドネ(スペイン・白)

バレンタインデーは奥さんの実家にて。僕にはチョコよりワインということで、スペインの白を。いわゆるストロー・イエローと呼ばれるような、藁のような色味。パッションフルーツを思わせるような甘い香りは、さすが暖かい地方のシャルドネという感じ。今回は...
まとめシリーズ

2020年までのまとめ(山梨県)~ボーペイサージュ~

次も2020年までに2回しか飲んでないですが、非常に印象に残っているので、まとめページ作成。山梨県のボーペイサージュです。ボーペイサージュ・ピノ・ノワール★☆★ピノ・ノワールのワイン会の13本め。ブラインド・テイスティングのコメントは以下。...
まとめシリーズ

2020年までのまとめ(山梨県)~ドメーヌ ミエ・イケノ~

北海道ワインで飲んだものをまとめる作業をしてたら、印象に残ったワインたちの記事もたくさん出てきたので、北海道外のワイン・メーカーたちもまとめていきたいと思います。そんなに数は無いんですけど。まずはここまで2本しか飲んでませんが、衝撃だった山...
ワイン日記

ボージョレ・ヌーヴォ2007(ブルゴーニュ・赤)

そろそろ春が近づいてきて、本をまとめて読める時間も減って来そうな感じ。ここでもワイン関係の本の感想をまとめたいな。さて、今日のワイン。ボージョレ・ヌーヴォの古酒…という矛盾(笑)造り手はジャン・ド・ロレール。質の高いボージョレは、年月を経る...