ワイン日記

ピノ・ノワール2013(アメリカ・赤)

昨日に引き続き、2018ワインアカデミーのワイン。紹介し残していたやつ。同じくアメリカのニューヨーク州、フィンガーレイクのワイン。やはり寒冷地ならではの素晴らしいピノ。伸びやかで長く続く余韻が、上質のピノであることを主張してくる。また、古木...
ワイン日記

ドライ・リースリング2014(アメリカ・白)

旧ブログからの引っ越しを早く終えないと…と思い整理をしていたら、なぜかアップしていないワインが。。2018年のワインアカデミー11月、テイスティング講座のワインです。4アイテムくらいあるので、アップしてしまいます。今回の講座にもあった、アメ...
ワイン日記

クレリュス(ラングドック・赤)

日曜は夕方からお隣さんとバーベキュー。DIYが得意なお隣さんの庭は、どんどん変化し、立派になっていっている。バーベキューも外だけど屋根ありライトありで、ものすごく居心地が良い。そんな中でふるまってもらった1本。最近、新しく近くにできたローソ...
ワイン日記

風のルージュ2015(栃木・赤)

何とか圃場周りの草刈りが完了。ウドの大木なんかもあって苦労した。あとはいいかげんバレイショ植えないと。ブドウの苗も定植待ちがあと少し残っているし。来週もがんばるぞ!あて、今日のワイン。ココ・ファームの「風のルージュ」。ヴィンテージは2015...
ワイン日記

酵母の泡(山梨・泡)

早朝から作業することも増えてきて、さらに深夜まで塾の授業もあるので、日によっては家族の起きてる顔が見れないことも。だからこそ、夜がないときはなるべく料理作って、一緒に食べる時間をしっかり確保していきたい。あとは週イチの日曜基本休みも守ってい...
ワイン日記

甲州 辛口(山梨・白)

夏日という感じの一日。すっかり暑くなってきました。そんな中、雨前にマルチを敷いたところに、台木の定植と挿し木で何品種か。もうそろそろ定植も終えないと。エース上げていきます。さて、今日のワイン。夏を感じる日なので、清涼感を求めて。甲州を使った...
ワイン日記

プチ・ベーリーA(山梨・赤)

今日は同じくワイン用ブドウの苗木販売を業としたい、という方とzoomで顔合わせ。zoom初使用でしたが、なかなか楽しかった。志を同じくする人と話ができるというのは良いな。まだまだワイン用ブドウの苗木産業は黎明期で、知識や経験の集積から始めな...
ワイン日記

シャルドネ2016(山崎・白)

ご近所さんからウドを頂いたので、天ぷらやペペロンチーノにして、今日はウドづくし。香りと野性味が強い山菜なので、合わせるワインを考えて、ソーヴィニヨン・ブランにしようと思いましたが、さくっと開けられる価格帯のものがなく…。代わりと言ってはなん...
栽培知識

ワイン用ブドウ栽培の始め方。

嬉しいことに、ツイッターを通して連絡いただき、ワイン用のブドウの育て方を質問していただきました。1株からでも、実際に育ててみるのは面白いし、そういう仲間が増えていくのは大歓迎です。なので、今回はブドウの育て方の基本を。●場所選びブドウを育て...
ワイン日記

牛久ワイン 葡萄の城(茨城・白)

挿し木や接ぎ木とは別に、セルトレイ1枚分だけ実生もやっています。うちの庭のナイヤガラの種を低温保管して、この春に打破させたものです。いままで1か月半ピクリとも動かなかったものが、ほぼ同時に3つが発芽。どれも同じような子葉。ブドウかな?どっか...