ワイン日記

クラフト・スパークリング(日本・特殊泡)

この忙しい時期に来年の新規就農認定に向けた、営農計画作成と、打ち合わせがあり大わらわ。ブログも昨日が更新できなかったので、遅れてその分の更新です。ドタバタしながらも定植がほぼ終わり、二重ハウスの苗場を空けられるようになったので、雑草をキレイ...
ワイン日記

ドミニオ・デ・タルシス(スペイン・泡)

なんとか除草剤なしで畑を管理したかったが、いよいよもって雑草の生育がすごくなってきた。というわけで、ここらで敗北宣言。「荒れた畑」と周りから思われると、あとあとにも響いてくるので除草剤散布。とにかく草の総量を減らさないことには、2.8haは...
ワイン日記

カントル2017(チリ・赤)

またスマホが壊れた。前回スマホが動かなくなった後、奥さんの実家に眠っていた画面の割れた6Sプラスをもらい、SIMカードを差し替えて使っていたが、わずか8か月という短命政権になってしまった。この8か月の間に奥さんが機種変更したので、今回も奥さ...
ワイン日記

コクのある赤(函館・赤)

今日は消防団の例会。忙しい時期にも、ちょこちょこ例会がある。でもおかげで顔見知りも増えてきたし、少しずつ地域にも溶け込めてる気がしてうれしいな。しかも今日は消防車のホースから放水の訓練も。消防団は消防署からの本家の消防車が来るまで、結構時間...
ワイン日記

町民用ロゼワイン2019(十勝・ロゼ)

2棟目のハウスの定植もほぼ終わり。これであとカボチャを露地に定植したら、今シーズンの野菜類の試験栽培の定植は終了。そこまでくれば、ほっと一息なんだけど。あとひと踏ん張りの中、今日はロゼ。ちょっと残糖感のあるロゼと記憶していたが、キリっとドラ...
ワイン日記

ポンパドール(スペイン・泡)

今日は頂きものの泡。フレシネ社が作るマスカットの泡。もー露骨に香りも味わいもマスカット。やや残糖感のある雰囲気で、食前酒かデザートワインという印象。置くならデザートの方だな。…なんてことを考えながら、寝酒で1本空けてしまった笑スイスイいける...
ワイン関連書籍

ワイン読本~オレンジワイン 復活の軌跡を追え!~

作業に追い立てられているだけではいけない、と一念発起し、4月からほとんどできていない読書を。近くの図書館に行くと、なんとワインの新着図書が。あれかリクエストしてくれたのかな。2020年3月発行のこの本が置いてありましたよ。オレンジワインとか...
ワイン日記

ピノ・ノワール バレル・リザーヴ2010(アメリカ・赤)

先週から動き過ぎてて、ちょっと休息をはさみつつ。「昼飯カップラーメンでいいや…」と思い始めてるので、これは危険信号だと感じ、意図的に活動を抑え目に。「カップ麺が食べたいな~」と思うことはあるし、それは問題ないのだけれど。食に時間を割く余裕が...
ワイン日記

フロスト・キュヴェ2013(アメリカ・白)

アップし忘れラスト投稿。2018年ワインアカデミーで試飲。ハーマン・J・ウィーマーのフロスト・キュヴェ。メイン品種はシャルドネだが、他にもリースリングやゲヴェルツ、グリューナー・フェルトリーナー、ソーヴィニヨン・ブランなど、まさに寒冷地の品...
ワイン日記

T23カベルネ・フラン2014(アメリカ・赤)

これまた2018年のワインアカデミー試飲。アップし忘れたまま、ここまで来てました。これまたアメリカのニューヨーク州、寒冷地フィンガーレイクの作品。ラモロー・ランディングのワイン。カベルネ・フランには暖かい地方が向いている、と勝手に勘違いして...