まとめシリーズ 2020年までのまとめ~三氣の辺~ 今日のまとめ投稿は「三氣の辺(みきのほとり)」。同じワインを3回飲んだだけですが、一応、まとめ投稿を作っておきます。・三氣の辺スパークリング2014今日は受験生以外は最後の授業。なんだかんだで、1年やってきた校舎には愛着がある。教育というも... 2021.06.22 まとめシリーズ
営農週報 営農週報~出荷、除草、防除~ 今週でようやく接ぎ木の苗木はひと段落。当年苗をご希望のところへはポットで。あとはハウスへの仮植も完了して、ひと段落。今シーズンは数は大幅に増えたものの、成功率が大きく下がったことが課題。大きなトンネル温床の温湿管理をミスったか。来季は温湿計... 2021.06.21 営農週報
ワイン関連書籍 農業読本~植物の病害虫 症状と防ぎ方~ 朝の見回りで台木がハゲにされていることを発見。シカを疑ったが、足跡が残らないのはありえないので、ウサギなどの小動物か?と考えているところに、タイミングよく果樹栽培の師匠がふらりと来訪。見てもらったところ、チョッキリというオトシブミみたいな虫... 2021.06.20 ワイン関連書籍
まとめシリーズ 2020年までのまとめ~北海道ワイン(おたるワイン)~ まとめシリーズ、次はアイテム数で最大手の北海道ワイン。1964年の大冷害の年からスタートして、今年で53年目という、これまた老舗のワイナリー。スパークリングワインおたる・ナイヤガラ・スパークリング今日はクリスマス・パーティーということで、奥... 2021.06.19 まとめシリーズ
ワイン関連書籍 ワイン読本〜葡萄の涙 ブルゴーニュ・ワイン修行記 還暦の挑戦〜 今日もうちの本棚より読んだ本の紹介。フランス、ブルゴーニュでの葡萄の栽培と、ワインの醸造の授業を受けた時のエッセイ。フェイスブックへの投稿がベースらしく、読みやすい内容が多い。苗木については133〜134ページに、苗木屋での授業の様子が少し... 2021.06.18 ワイン関連書籍
ワイン日記 キトウシ2018(東川・赤) 奥さんがふるさと納税で手に入れてくれたワイン。東川とは縁もあるので抜栓。いやいや、美味いとは思っていたけど、ここまで素晴らしかったかな。2018というヴィンテージは、北海道はそれほど良くなかったと記憶している。(2019、2020と比べたら... 2021.06.17 ワイン日記
ワイン関連書籍 ワイン読本〜図集 果樹栽培の基礎知識〜 農業の研修は受けたが、ブドウに関してはきっちりした講習を受けてないので、独学のために本を漁る。少し昔の本だが、ここから。もちろん苗木作りの部分を中心に。苗木作りに関しては2箇所に分かれていて、p26〜は果樹全体の苗作りについて。接ぎ木の基本... 2021.06.16 ワイン関連書籍
ワイン日記 ルッチ・エクストラ・ドライ(イタリア・泡) 突然、小雨が降ったり、暑かったり寒かったり。なかなか不安定な天候が続くな。さて、今日のワイン。なんともイタリアらしい、陽気で軽い泡。基本は柑橘だけど、奥にメロンのような甘い香り。それが嫌味な感じじゃないんだよな。ボディータッチ多めのイタリア... 2021.06.15 ワイン日記
営農週報 営農週報~ハウス完成~ 春先からハウスを建て始め、農作業の合間を縫って建ててきました。倉庫(9m)、格納庫(17m)、ビニールハウス(50m)と建ててきて、今週でようやくビニールハウス(33m)も完成。既存の2棟と合わせてビニールハウス4棟に。中も耕起して、ミニト... 2021.06.14 営農週報
ワイン関連書籍 ワイン読本〜越後えびかずら維新〜 うちの本棚より。ブドウの育種にも興味があり、それに関する本を探す中で出会った1冊。マスカット・ベーリーAを生み出した川上善兵衛氏をテーマにした1冊。どちらかというと川上善兵衛氏の伝記的色彩が強く、ブドウ栽培や育種についての細かい記述は無かっ... 2021.06.13 ワイン関連書籍