ワイン日記 ブラウフレンキッシュ2021(キャメル・赤) 野菜が高いのでサンチュを室内で育ててサラダにする。葉っぱだけ収穫すると無限に生えてくるので便利。春になったら畑でも野菜育てるかな。さて、今日のワイン。昨日紹介のワインがツヴァイゲルトという品種だったので、今回はその親品種にあたるブラウフレン... 2025.03.31 ワイン日記
ワイン日記 ツヴァイのクヴェヴリ(こことある・赤) 家の事務机にフックを取り付ける。自動の掃除機がいつもコードに絡まっているので、コードを巻き上げておくために設置。小さい工夫が利便性を生むのだ。さて、今日のワイン。これも北大ワインシンポシオンにて。ツヴァイゲルトは割と新しい交配品種で、(とは... 2025.03.30 ワイン日記
ワイン日記 オー・ドシュ・ド・ラ・ロワ2020(アルザス・白) さて、今日のワイン。ワイン会で飲ませていただいたため、ピンボケしてますね。(酔っていたな、コレは…笑)生産者はドメーヌ・マルク・クライデンヴァイス。品種はリースリング。北海道でもなんとかリースリングがうまくいかないものか、といろいろ試行錯誤... 2025.03.29 ワイン日記
ワイン日記 湯上りの殿2023(フィールド・オブ・ドリームス・白) 3月も末になってまだ降雪…。しかもちょっと積もったし。。さすが、シーズンの降雪総量は大体同じと言われるが、見事なまでに帳尻を合わせてきたな。。さて、今日のワイン。余市のフィールド・オブ・ドリームスのワイン。試飲会にて再び出会った。前回は確か... 2025.03.28 ワイン日記
ワイン日記 ノラポン・ブラン2023(農楽蔵・白) 今シーズンはドタバタしていることもあってか、ワイン会に参加できずに唇を噛むことが多い…。そんな中で参加できた、貴重なワイン会のワインを紹介していく。参加者揃い待ちの間のウェルカムワインがこれ…。こういう貴重なワインを共有していただけるのがう... 2025.03.27 ワイン日記
ワイン日記 ゲヴュルツトラミネール2019(アルザス・白) 苗木生産も始まりつつ、すっかり春を感じるようになってきた。役所関係の手続きも目白押しで、目が回るような時期。それを言い訳にするわけではないが、なかなかブログの更新が滞ってしまった…。なんとか1日1投稿復活を目標にしたい。さて、今日のワイン。... 2025.03.26 ワイン日記
ワイン日記 ケルナー(さっぽろ・白) 青空がキレイに澄みあがって、春っぽい雰囲気になってきた。なんだか自分自身にも活力が上がっていくように感じる。ワクワクする季節。さて、今日のワイン。これも備忘録としてメモに取っていたワイン。ワイナリーで試飲させていただいた。ケルナーらしい、可... 2025.03.25 ワイン日記
ワイン日記 ラーツ・シュナンブラン(南アフリカ・白) 小1息子も終業式、3歳娘も保育園から幼稚園に上がるのでパーティー。春が来て、子供たちもまたひとつ上のステップへ。親としては生活パターンがまた変わるので、順応するための努力が必要な時期。さて、今日のワイン。シュナン・ブランは非常に興味を持って... 2025.03.24 ワイン日記
ワイン日記 リトル・ロード(オーストラリア・赤) そろそろ種まきの季節がやってきた。ミニトマトは当然播種するとして、これだけ野菜が高いと、自家用の野菜も播種しようかな、と考える。蒔いたら野菜の値段が下がる、というのがいつものジンクスだけど笑さて、今日のワイン。これも北大のワインシンポシオン... 2025.03.23 ワイン日記
ワイン日記 ソーヴィニヨン・ブラン2022(レゾン・白) 今年も農協の総代となる。総代とは言わば学級委員のように、農家を代表して総会に出るわけだが、周りはもう農業やってないが農地持ってる人とかが多く、現役農家はみんな総代なんじゃないの?みたいな感じ。自分も2期目突入だし、おそらく延々とやるんだろう... 2025.03.13 ワイン日記