2025-11

ワイン日記

翡翠2021(山形・白)

小2の息子の少年野球はグランド納め。雪のシーズンに突入なので、春まで体育館練習の季節。ゴミ拾いと倉庫閉めの後はお下がり会。サイズアウトしたスパイクなどが循環する。すぐサイズアウトするわ、穴空くわなので大助かり。色々もらって帰った。さて、今日...
ワイン日記

清舞2022(まきばの家・赤)

北海道は気温も落ち、朝夕は短くなり、一気に冬の雰囲気。日照時間が短くなっていくと、体内時計も狂っていく感じ。夏場よりも早起きするのがつらい。身体を馴染ませていくしかないな。さて、今日のワイン。清舞という品種は、清見(セイベル13053の選抜...
ワイン日記

デラウェア・ピュリティ2023(奈良・白)

雪の季節になると、7歳息子とのキャッチボールも難しくなる。地域の体育館とかで、なんとかできないか色々回ってみる。一番近い住民センターは個人利用時間帯で、やわらかいボールならOKとのこと。早速家で新聞紙と軍手とビニールテープで自家製ボールを作...
ワイン日記

清見2021(まきばの家・赤)

7歳息子の小学校の面談に行く。家での様子と違った一面の話も聞けて良かった。ま、うまく学校生活やっているようで何よりです。さて、今日のワイン。これまた、だいぶ前の試飲会で飲んだワインの、テイスティングメモをアップしていく。「清見」はセイベル1...
ワイン日記

ヤマナシ・ド・グレイス2019(山梨・赤)

畑にある鉄の雑品も雪が降る前に処分しないと。つい「もったいない」で残しがちだけど、たまにしっかり断捨離しないと散らかっていけない。心を鬼にして処分していく。さて、今日のワイン。中央葡萄酒さんの赤の混醸。マスカット・ベーリーAの魅力が感じられ...
ワイン日記

ソーヴィニヨン・ブラン2023(近藤・白)

農業は繁忙期を過ぎたので打合せが激増する。とはいえ、こちらは剪定などがあり、そんなに暇でもない。。通常の農業とギャップがあるので、こういう時は大変だな。さて、今日のワイン。生産量500本くらいの貴重なワイン。ソーヴィニョン・ブランがメインと...
ワイン日記

ムッサ(スペイン・泡)

冬になったので、読書量も増やしていく。今回手に取ったのは「重力とは何か」という本。「重力は重力だろうが」と思って読み始めたが、相対性理論や量子力学まで出てきてびっくり。え、1回読んだだけでは理解できないんだが…?思ったより難しかった。反復し...
ワイン日記

キャンベルソーダ2024(雪川・ロゼ泡)

いよいよ北海道は雪の降り始め。まだ降っては溶けて、を繰り返す時期だが、そろそろ冬支度は進めていかないといけない。庭の冬じまいして、車のワイパーも冬用に交換。凍結する季節はできないので、排水口もケルヒャーで清掃。庭木の剪定も必要だな。さて、今...
ワイン日記

フルール・ド・フランス(フランス・泡)

富良野の試験栽培の様子を見に行く。やはり防獣ネットの効果は高く、無いところは鹿やウサギにやられている。野生動物対策は欠かせないな。さて、今日のワイン。富良野の酒屋さんでワイン物色。インバウンド価格なのか、地元のワインが高い…。結局、富良野ま...
ワイン日記

コンコン・クヴェヴリ2023(近藤・オレンジ)

7歳息子の少年野球も、グラウンドを使うシーズンが終わり、体育館の中でのトレーニングの季節へ。モチベーションのキープが難しい季節だし、トレーニングはしんどいものだが、今のところ弱音は吐かない。辛いシーズンを走り抜けられるか見守ります。さて、今...